アジアにつての個人的見解
 
                                                 TOP

アジアって?
























アジアの色合い



















アジアの似たもの






















アジアが好きだ
 アジア、亜細亜っていうけれど、何だよそれ?って素朴な疑問をもったヒトもいるでしょうね。
 アジアって、もともとは西欧人が考えた概念で、主には地理的な呼び名らしいですよ。だったらど
 こからどこまでがアジアなんだよって、たたみかけるようにおっしゃるヒトもいるでしょうね。
 古代ギリシャで初めて「アジア」という言葉が使われたとかいうようなことを読んだこともあるけど、
 要するに、マルコポーロが東方見聞録を書くまでは西欧人も東のことについてはあまり分かって
 なかったっていうことだし、何か夢の国があるような考えでなんとなく「アジア」という地域を思い浮
 かべてたってことですよね。
 まあ、そんな地理的概念だという意味では、アジアは広すぎて、「東アジア」から「西アジア」まで、
 いろんな呼び名に分けてで呼んでいるのが現状ではないでしょうか。東という地理的観念からす
 ると、中東(中近東)などというような言葉も生まれたわけです。
 そのほかに、文化人類学なんかからすると、インドはヨーロッパ系に入るし、政治概念からすると
 トルコやイスラエルはヨーロッパになるらしいです。
 枠組みを見る場合の要素や、概念で多少変わって(歴史的にということだともっとですが)しまうの
 が「アジア」という言葉の意味だということかもしれません。

 
じゃ、ここで「日本はアジアか?」という考えもありますが、これはどう見てもアジアということになる
 んでしょうね。でも、日本人が一般的に「アジア」という言葉で何かを語るときは、自分をアジアの
 外に置いて語りますよね。でも、それは思考手順の問題であって、普段はどうかと言うと、頭の中
 では日本がアジアじゃないとは考えてないのがフツーだと思います。
 が、しかし、自分は「日本はアジアではない!」と考える数少ないひねくれ者です。
 日本はアメリカの軍事的枠組みによりたまたま「極東(ファーイースト)」とされる地域にある、ヘン
 な国で、どんな概念の枠組みにも組み込まれえない国です。愛国心なんて欠けらもない人間で
 すが、自分が日本人だというアイデンティティーがそう思わせずにはいられません。

 
それでは、このサイトでは「アジア」をどう考えるかというと、これはまた本当に便宜的に外務省と
 かいう、お役所で考えてる地域分類で「西はパキスタンから、東は日本、インドネシアにいたる、
 ロシアを含めない地域」としていますので、あしからず。 
 あっ、それからアジアには世界の人口の6割の人間が暮しています。これって重要ですよ。それ
 だけの役割をアジアが担っていかなくっちゃいけない「はず」なんだけど、ってことです。



 アジアの中で人口的にメジャーなのは、どう考えても中国です。それと、インドの人口が10億人
 を超えました。この二つの国は自国だけでなく、世界中に移民を出してそれぞれの国でコミュニテ
 ィーを作っています。また、同じ民族が別の国を作っているのも特徴的なところです。この二つの
 国を理解するだけで、ある意味アジアの半分近くを理解することになるかも知れませんね。
 それと、この二つの国の人たち、お互いあまり中がよくありません。政治的にも昔からそうでしたが
 個人のレベルでも、自分が知ってる仲のよいインド人と中国人はあまり思いつきません。
 自分が世界で一番優秀な民族の人間だと考えている点で同じかもしれません。それと、どちらも
 基本的に商売上手ですが、やり方が違います。
 そんなことで、アジアの半分は人口的にも文化的にも
中国とインドという色合いで塗り込められて
 いると言えます。
 一方、アジアはとても広範囲に広がる地域ですから、気候的にも四季のある東アジアの国から、
 常夏の亜熱帯地域の東南アジア
まで、人種的にも北のモンゴリアンから南のメラネシアや、アー
 リア系のインドまで、それと経済的にはまだ発展途上の国が多いのですが、国によってその温度
 差がまたビミョーに変化があってほんとに多様です。
 また、数数えられないくらいの少数民族が存在します。この民族っていう言葉も、わかったような
 わからないような意味をもってるんですけど、別の見方をすれば、それだけ多くの数の歴史があっ
 たということでもあり、文化の多様性を物語っているんじゃないでしょうか。
 もうひとつ、文明的な要素の重要な部分でもある宗教という点では、基本的に仏教、ヒンドゥー教、
 イスラム教、が定着しています。これもほかの地域圏にはない多様性ですね。

 
とまぁ、このように、玉虫色の多様性にとんだ色合いでもあるということも言えますよね。
 そんな色合いが、アジアの魅力だともいえます。 



 「アジアの色合い」でも書いたように、アジアには中国とインドという、歴史的にも、地域的にも、人
 口的にもアジアの大部分を占める二大文化圏があります

 ということは、多くのアジアの国が多かれ少なかれ、このふたつの文化に影響されてきた歴史を
 もっているっていうことですよ。日本なんて中国のパクリばかりやってた時代もあるんですから。
 そんなことで、アジアには「これって、あの国でも見かけたよなぁ」とか「これって、あの国のあれ
 とよく似てるじゃん」とかが数多くあります。
 その分かりやすい例が食文化ですね。タイ料理って、ベトナム料理って、と、いろいろ語られてま
 すが、その中には中国料理の要素がふんだんに入ってたりしますし、インドネシアやマレーシア
 やミャンマーに行けばインド料理の要素がいっぱい入ってたりします。また、それぞれがいり混じっ
 て見られる要素もありますよね。
 海南チキンライスなんて、タイに行けばカオマンガイだし、ベトナムにはチャオというお粥料理が
 ありますよね。サティなんかも、言ってみりゃ焼き鳥じゃんとか、勝手な解釈もできますよ。
 鍋料理も、タイスキと同じ料理がスティームボートという名前で、ほかの東南アジアの国にありま
 す。四川火鍋も基本的には同じといえます。
 また韓国と日本の食文化の中には非常に似たものがあります。海苔を食べるとかはほかの国で
 は見られないと思います。それと唐辛子は朝鮮半島から日本に伝えられたとか、いや、その逆だ
 とか、いろいろな説があるのは、要するに食文化が似ているということでもあるんでしょうね。
 
カレーや麺にいたっては、多くの国で独自の料理として完成されています
 
これらはどこがオリジナルだっていうことより、それだけ食文化の混ざり合いがあるっていうことが
 重要な点だと思います。
 ただ、人間が日常的に食べる食材って数がかぎられてるし、料理方法も焼く、煮る、炒める、蒸す
 とかしかないんだから、考えることも似てくるってこともあったりしますけど。
 そいうい意味では、料理方法が多彩で、食材にいたっては何でも食ってしまう、
中国人の食文化
 って、世界中に影響を与えてる
と言えますよね。



 アシアが好きだというヒトに「何でアジアが好きなんですか?」と聞いてみると、多くのヒトは異文化
 の体験とか、発見とかみたいな「たまに行ってみたいとこ」的な好き人間なのですね。
 まあ、これは海外旅行が好きなヒトに共通の「非日常性」への憧れみたいな想いで、あたりまえっ
 て言えばあたりまえなんだけど、ただそれなら何もアジアでなくてもということもできるんだけど。
 一般的にアジアが好きだという想いの中には、この「アジア」という言葉の日本人的な受け取りか
 たがあるんじゃないかと、最近思うようになりました。
 日本人が持つ「アジア」という言葉のイメージは「経済的、文化的な親近感」、つまり「近所」という
 感じ。そして、それは堅苦しさやとっつき難さがあまりない、もっと言えばいつもの生活観で臨めそ
 うな場所みたいな感じ。
 経済的に先進国の日本がアジアに大きくかかわりを持ち始めたのは、10数年前から本格化した

 
生産拠点のアジア進出ということなんじゃないでしょうか。それまで欧米ばかり向いていた日本人
 の多くが、手のひらを返すように「台湾だ。韓国だ。シンガポールだ。マレーシアだ。タイだ。フィリ
 ピンだ。インドネシアだ。ベトナムだ。そして、中国だ。」と、安く造れる場所に移動し始めたのです。
 そして、海外なんて行ったこともないような、言ってみればそこいらへんのオジサンが大挙してア
 ジアにどんどん行き、生活までし始めた。きっと、仕事じゃなきゃそんなとこ行くこともなかったよ
 うな感じです。このことが、日本にアジアを身近にさせた大きな要因じゃないかと思うわけです。
 それまであまり知らなかったアジアに、知り合いや家族がよく行ったり、生活したりすると、いやで
 も関心が湧くというものじゃないでしょうか。

 
それと、インターネットの普及ですね。アジアが好きなヒトや、アジアで暮らすヒトたちの情報が多
 く手に入る環境です。それまでメディアの情報や押し付けで、知りたいことや欲しいものを見せつ
 けられてきたけど、そんな情報が個人的に提供したり入手したりが簡単にできるようになったわけ
 です。
 これらを総合してみると、「アジアって、日本みたいにせかせかしてなくて、のんびりできて、物価
 も安いし、感覚的にも似たようなところもあって、言葉わかんなくてもなんとかなったり、日本語が
 なんとなく通じたりもするし、欧米人みたいにバカにされるようなとこもないし、逆に日本人だと歓
 迎してくれるみたいなとこもあって、言いたいこともかなりはっきり言えたりみたいな.......」
 そんなことなんでしょうかね。
 これは、逆にアジアの国のヒトたちが日本に対して持っている感覚と、だいぶ大きな違いがあるこ
 とは確かなようです。
 「日本ってアジアか?」という疑問に、おおかたの日本人が頭の中では日本はアジアじゃないとは
 考えてないと書きました。これホントでしょ。「アジアじゃないとは考えてない」というのがポイントな
 んですが、それは「積極的にアジアだよ!と言うヒトもまた少ない」ということでもあるんですよね。
 日本人って、あたりまえなんだけど、なんだかんだ愚痴とか言いながらも日本が好きなヒトがほと
 んどなんじゃないでしょうか。それは、言ってみればどんな国のヒトでもそうなんだと思うわけです

 
が、でもそれじゃ、日本人としてのアイデンティティーって?などと問いかけられると、みんな「?」
 状態になったり
しませんか。
 これこそが、日本人の中にあるもっとも一般的な世界観なんじゃないでしょうか。古くは中国から
 文化を吸収し、現在では欧米だけではなくて、どんな文化も身につけてしまう。そんななんとでも
 なる文化の顔ってどんな風に見えるんでしょうか。
 日本がアジアかどうかは別にして、
日本がアジアの国々と歩んでいくことが、歴史の中の今のあ
 るべき姿だと思うのは自然な流れ
だと思うわけです。
 それであるなら、日本人はこれからもっと「アジア」を好きになっていかなくちゃいけないし、もっと
 よく「アジア」を理解していかなくちゃいけないんじゃないでしょうか。そして、その逆の日本を知って
 もらうこともたいへん重要なことだと思います。
 日本はこれまで「アジア」に、ODA(それも無責任な)以外どんな方法でかかわってきたのだろう
 かと考えると、自分がカンボジアで聞いた「ここではオブチさんが一番有名です」という言葉を、無
 力感とともに思い出してしまうのです。