no.58 2002年3月17 (日) 「マレーシアの王様」 | |
---|---|
なんか、最近暖かいですね。て言うかアツイ!..えっ!桜が咲いたって? えっマレーシアって王国なの?...そんな話。 日本ではあまり知られてないんだけど、マレーシアには王様がいます。それもたくさんいます。 もともとマラヤ連邦っていう国家だったように、マレーシアには多くの州があります。現在は13州からなる国です。 そして、タイと同じように王様がいます。王国じゃないんだけど、正式には立憲君主国って言い方になります。 そしてそれぞれの州にもサルタン(王様)がいるのです。現在は13州のうち9州にサルタンがいます。でも厳密な意味では 残りの4州にも元首がいますが、いわゆる王様じゃなくて王族の血をひいてない民間のヒトが元首になっています。 そして、マレーシアの会社とかオフィースに行くとロビーとかに国の王様と州の王様の写真が飾ってあったりします。 マレーシアの国の王様はイギリスとか日本とかとは違って世襲ではありません。州のサルタンが順番に5年間国に王様になります。 よくは知りませんが、サルタンにも格があるみたいで、ジョホール州とかのサルタンは格が高いみたいです。 そして、あるとき仕事の知り合いのゴルフ好きのヒトに聞いたんですけど、ジョホールの王様もゴルフが好きらしいのです。 なんとジョホールバルには王様のゴルフ場があるらしいのです(一般のヒトも会員とかであればできるみたいですけど)。 そしてジョホールの王様は気まぐれで気難しいらしい。突然ゴルフ場にヘリで来て、いきなりゴルフを始めたりするらしい。 お付のヒトが何人もついて歩くらしいんですけど、全てキャデーさんがやるみたいで、ボールを置くのもキャデーさんがやるみたいです。 そして王様はせっかちなのですぐボールを打つらしい。だからキャデーさんはボールを置くとすばやく手をどけないと危ないのでヒヤヒヤものらしいです。 でも王様は気まぐれなので、グリーン(っていうの?)にボールが行っても、気が向いたときにしかパターをしないそうです。 そのヒトもジョホールバルの王様のゴルフ場で王様がゴルフをしているのを見かけたことがあるらしいのですが、全員木の影に隠れたそうです。 ホンマかいなぁ? ぢゃ |
no.59 2002年3月20 (水) 「タイ人とペナンの思い出」 | |
---|---|
なんか桜が咲き始めているそうだ...ということは、6月はもう夏になって、8月には肌寒くなって、10月は雪の中ってことかい?.. マレーシアの中でもよく行ったのがペナン、そしてバタワースからケダとか、反対にイポーとか..そんな話。 ペナンはマレーシアの中でももっとも華人が多いところです。だからペナンには仏教寺院が多くあります。一度タイの工場のスタッフといっしょに ペナンへ行ったとき、寝釈迦仏寺へも行ったんだけど、そのタイ人たちが「これってワット・ポーのパクリだね..」って言ってた。 「パクリとか言うなよ..日本語で!」と、案内役だったボクは少しキレてしまいました。 あと、ヘビ寺へ行ったときは「どこにヘビいるの?..」と、驚くかもと期待していたボクの予想に反して平気でグリーンスネークを触ってました。 結局「わー!気持ちわりーぃ!」と騒いでいたのはボクだけだった。タイ人はMR20でヘビを持って記念写真を撮っていた。どんな神経してるの? 極楽寺とかも行ったけど、彼らは中国風のお寺には興味をもったようで、やはり敬虔な仏教徒だなぁって思った。 でも、やっぱりコムタに行ったり、looking goodでブラブラしたりするほうがうれしみたいだった。バンコクにもいっぱいあるだろって思ったけど。 ブキットタンブルでスケートリンクへ行ったときは、さすがにウレシかったみたいだけど。でもタイにもあったような気がしたけどなぁ。 やっぱり暑いとこにはないものには興味があるんだなぁ。 それと、バツーフリンギのビーチではだかで楽しそうに遊んでる彼らを見ると、やっぱりマレーシア人とは違う人種なんだなぁと想った。 ぢゃ |
no.60 2002年3月21 (木) 「ふたたびマルコのこと」 | |
---|---|
お休みです...って、今日って何の日?...まっいいかぁ のんびり屋のマルコにはヒトに悪いって思うことがないのかも...そんな話。。 仕事でペナンへ行くときは、あらかじめマルコに電話して空港に迎えにきてもらってたんだけど、まえ言ったようによく遅れる。 そして、目的地に行くまでに時間に余裕があるときは、よく途中どっかに寄っていく。途中て言うよりか遠回りしてって言ったほうがいい。 もちろんすべて個人的な用事のために行くのです。ときどき自分の家に寄って何か用事をしてるときもあった。もちろんボクは車で待たされる。 あれはきっとアイツの家が空港の近くだからなんだろうなぁ。遠かったらそんな時間ないもんなぁ。とか、どうにもならないこと考えたりもした。 そんなマルコにも慣れてたけど、一度おもいっきりビックリしたことがある。 それは、空港に着いたときマルコがもう来て待ってたこと..じゃなくて(そのことも驚きなんだけど)。外へ出ても車がなかった。 「(あのボロ車とはさすがに言わなかったけど..)車どこだよ?」って聞いたら、「ない」って言う。「えっ?どういうこと?」「車なかったらどうするんだよ!?」 と問い詰めたら?「今日はアレで送るから..」ってアイツが指さしたのはバイクだった。一瞬目が超極細の点になったボクは「マジかよぅ!」と、 一瞬のウチにいろんなことが頭をかけめぐり、出ない知恵をしぼろうとうろたえた。そんな瞬間もマルコはいつものよう変わらずににこにこ。 チケットタクシーで行こうかなぁ..と考えはじめたボクを、乗れ乗れ!とメットを差し出し引っ張るマルコ。こういうとき自分の優柔不断さに泣く。 バイクの後ろにまたがり、ボクはマルコといっしょにあのながーい橋を渡ってバタワースへ行ったのでした。でも今思うと結構イケてたかも..? タイでバイクタクシー乗ったときとは違った緊張があった..って言うか、あのスピードに緊張しっぱなし!! 結局そのときも後からも「車はどうしたんだよ!?」っていうことはおしえてもらえずじまいだったけど。知ってもよけいに腹たつかもってことで納得してた。 ぢゃ |
no.61 2002年3月22 (金) 「ペナンから行ったところ」 | |
---|---|
北京は今10年ぶりくらいの大黄砂で視界何100メートルらしい..それが九州にもきてるらしい..自然は怖いですね ペナンからどんなとこへ行ってたかって?...そんな話。 仕事でしか行かなかったけどペナン島からは向かいのバタワースにはよく行った。日本の会社も多いところです。 ペナン大橋を渡っていくと、途中から左手に東レのでかい看板が見えてくる。橋を渡ってからも日本の会社の看板が目につく。 それから先はケダ州にもよく行った。ここも日本の会社がいくつかある。ここまでの会社に働く日本人はだいたいペンナ島に住んでいる。 やはりジョージタウンはマレーシアでも一番大きい街のひとつなので、そこに住むということになるだろうし、華人が多いというのも理由かもしれない。。 反対に南の方へ行くとイポーがある。イポーも昔からチャイニーズが多い街だったらしく、今も華人の割合がマレーシアでも特に多い。 仕事も含めて何度か行ったことがあるけど、古い中華街風の町並みが残っているところがあり、マレーシアという感じがしないところもある。 あと、ペナンから北に向かって行くと、アロースターっていう街がある。仕事で1度だけ行ったことがあるけど、もう少し行けばタイだ。 アロースターは仕事っていうか、一度バンコクから車でペンナンに行った時に通ったときの方が印象に残っている。 タイの南の端にハジャイって街があって、そこで休憩をとってアロースターまで行った。あーあやっとマレーシアだよって感じだったのです。 ボクはペナンからイポーに行く途中の田園風景が好きだった。前にも書いたけど、それは東南アジアのどこの田園風景にも増して、 日本の情景を思い出させてくれる風景だったからです。でもそれはホントの日本じゃないからよけいに心に残る情景だたのかもしれません。 ぢゃ |
no.62 2002年3月23 (土) 「アジアの中のモスリム」 | |
---|---|
何か桜が満開みたいですね...来週はもう散ってしまうんでしょうか アジアのなかのイスラム国家...そんな話。 マレーシアは敬虔なイスラム国家です。同じように東南アジアのイスラム国家であるインドネシア。 知られているとおり、モスリムは豚肉を食べません。て言うより豚肉に触りません。て言うか厳密に言うとちゃんとアッラーの慈悲に感謝して 一気殺すという儀式にのっとった動物(豚意外)の肉しか食べられないことになっています。動物の肉を食べるのにはそれほど厳格な教えがある。 マレーシアのモスリムも基本的にはその教えに従っています。ただ国家が豊かになり、社会生活が便利になるとそれも形式化しがちになる。 それと、マレーシアには多くの華人が生活しており、インド人も多数います。インドネシアも華人やインド人がいる。それにもまして何十もの民族が 集まった多民族国家でもある。そしてイスラム教が誕生した中東とアジアではその歴史が異なる。 歴史が違うということは、文化の根源が違うということで、文化の大きい部分を占める食文化にも違いがあるということです。 だから宗教の教義にのっとることは同じにしてもそれぞれの民族で多少の違いが出てくることは自然な成り行きだと思う。 そんな背景があるんだけどマレーシアやインドネシアでは豚肉だけは厳格に不浄の肉として扱われている。 マレーシアではマーケットで豚肉を扱うのはチャイニーズが来るマーケットとか、そうじゃない場合はそこだけは別区画の場所だったりする。 大きなスーパーマーケットでも豚肉売り場だけはパーティションで仕切られた「隔離された場所」にあるところが多い。 ボクは「今までほんとに豚肉食べたことない?」って結構多くのマレーシア人に聞いたことがある。怒られたこともあったけどメゲずに聞いてみた。 結果は100%のマレーシア人が食べたことがないと答えた。 同じ質問をジャカルタで何人かの知り合いのインドネシア人に聞いたことがあるけど、半数が「知らないあいだに食べてたかも?」と答えてた。 食べようという意思じゃなくても、今まで食べたものの中の何かに入っていたかもしれないってことらしい。 正直ということなのか、教義に対する厳格さの差ってことなのか。よくは分からないけど、アジアのモスリムにも違いがあることは確かみたいだ。 ぢゃ |