戻る  2002年6月第1週

 no 97 2002年6月3日 (月) 「SINGAPOREに暮らして」
 
 昨日からなんだかメッチャ暑いんだけど...ただでさえ寝つきが悪いのに

 先週これまでの書いた記事のタイトルを整理してたんだけど、SINGAPORE自体についてあんまり書いてなかったなぁって
 思ったので少し書いてみる...てこといろいろと。

 SINGAPOREで生活するってのは、すっごく便利で生活しやすいですね。
 ボクが駐在するときに日本の職場(いろんな国に駐在してたヒトがたくさんいた)のヒトが駐在の3Sって言って 「サンフランシスコ」と
 「シドニー」と「シンガポール」は、日本人の駐在希望のベスト3だったって話してた。結構年配のヒトだったけど、そうなんですかぁ、って聞いてた。
 今は「上海」が加わって4Sって言ってるヒトもいるらしい。
 生活するようになっていろいろと自分で決めたり、手配したり、やっぱり日本で生活するようなわけにはいかない。
 言葉の問題はいいんだけど、考え方の違い、て言うか感覚の違いで、特に住居のことではエージェントとのNEGOが絶えなかったです。
 それとボクの住んでたコンドのオーナーが台湾に住んでいたんでよけいにもめてた。ひとり暮らしだからって日本みたくワンルームがあるわけでもないし。
 結局オーチャードの近くの古いコンドで生活をするようになった。他の日本人は日系のエージェントで、っていうか会社の
 契約エージェントで探してたけど、ボクはアドミで探してもらったローカルのエージェントで探した。ひねくれ者です。
 生活観ってもともと相対的なものだし、なにより個人の考え方に基準するものだから、「SINGAPOREで生活するって、便利で生活しやすいです」
 って言葉も結局は体感しないとはっきりとは分からないですよね。て、言うかボク自身も日本に帰ってきて、それまでSINGAPORE
 の印象について聞かれたときに言っていたその言葉の意味を自分自身が本当に理解できてきたんだなぁって想うようになった。
 
 ぢゃ
 

 no 98 2002年6月4日 (火) 「SINGAPOREに暮らして..にー」
 
 WCの日本戦やってますねぇ...みんなTV観てるんだろうなぁ

 SINGAPOREに暮らしてみて思ったこと...そんなころいろいろ。

 まず住むところってことが最初の選択になるわけ。ボクみたくひとり暮らしは基本的にどこでもいいっちゃあどこでもいいんだけど。
 家族持ちのヒトたちは住む場所って大きな問題になるみたいですね。子供がいれば日本人学校の通学のこととか。
 子供がいなくても奥さんなんかの問題や暮らしに便利なこととか。いろいろあるみたいです。
 世界中のいわゆる日本人駐在員の住むところの共通点は、まわりに日本人がくらしているってことが一番なんだろうと思う。
 SINGAPOREもそんな日本人が多い地区や、多いコンドってのがあります。
 日本人学校がタンピネスにできてからはどう変わったのか知らないけど、ボクは行ったばっかのころは日本人学校に近いアッパーブキテマや
 ウエストコースト。比較的安くてロケーションのいいイーストコースト。オーチャードへアクセスがいいホーランドビレッジの近くやリバーバレー近く。
 あとお金があるヒトや、ボクみたいなひとりモノはオーチャードの周辺。当然ひとりモノは古い2ベットルームとかで便利性だけを選ぶわけです。
 でも中には単身赴任の管理職のヒトなんかでオーチャード近くのすっげ高いコンドに住んでるヒトもいましたね。
 バンコクのスクンビットや、香港のショーワンやワンチャイとか、ロスのガーデナ、シリコンバレーのクパチーノ。世界中に日本人が多く住む
 地区がある。駐在とかになると会社が変なところに住まわせないんだろし、それよりも住む本人が日本人が多いことを必要条件にしたがる。
 そして日本人の目に見えないコミュニティーができるわけです。ただそれって、日本でもそんな環境が暗黙にあったりする。
 そう考えると、日本でやっている住居環境とかを海外でも同じようにひき直しているだけのような気がするんですよ。
 でもよく考えてみると、海外なんだけど日本人社会みたいなところに住んでるんだから、生活環境とか周りとのかかわりも変わらないってことか。
 海外に行ってもどうしてもそんな生活スタイルが変わらない日本人って、どうなんだろうなぁ。どうせ数年したら日本に帰るからって意識なのかなぁ。
 SINGAPOREは小さい国なので、そんな日本人社会の姿がよけいに目についたり、耳にしたりしたんですよね。
  
 ぢゃ
 

 no 99 2002年6月5日 (水) 「SINGAPOREに暮らして..さーん」
 
 まだ寝つきが悪いんで昼間思いっきり眠いですぅ...

 SINGAPOREに暮らしてみて思ったこと...だいたいそんなこと。

 暮らしてみて困ったってことはほんとあんまりなかったなぁ。生活のいろんなシステムがよくわかんないのでめんどうくさいことはあったけど。
 POWERSUPLYとかTELCOMとかBANKACCOUNTとかチェックやカードの支払いとか、日本の日常とは違うことがいろいろ。
 ただ最初ちょっと困ったのは、バスタブにお湯が貯めれないないんでお風呂っていうことができなかったことですね。
 もともと湯船につかるってのは超日本的なことだから、海外のバスタブはそんなことには作ってないのだけれど。
 でもお湯を貯めて体を洗うということは西洋式でもそうなわけで、基本的にはバスタブにはお湯をためられるように作ってあるんだけど。
 SINGAPOREではHOTELは別にして、一般のコンドではお湯のタンクが小さくてバスタブにためられるくらいな容量がありません。
 だから、どうしてもお湯につかりたい場合は2回に分けてお湯をためるしかない。でもそれも時間がかかるからとってもめんどうくさいです。
 めんどうくさいのが超ヤなボクは最初からあきらめてシャワーでした。今の自分の一番暑い時期は水シャワーで体を洗っておしましです。
 そしてこの習慣は日本に帰ってきても続いていて、いまだに日本でも湯船につかってということをしてません。冬でもシャワーだけです。
 でも夏なんか汗をかくと1日に何回かシャワーをするという習慣は、本人自体は別にして清潔なんじゃないかなぁって思ってます。
 て言うかそんなところは東南アジア仕様になってるのかもしれません。

 ぢゃ
 

 no100 2002年6月6日 (木) 「SINGAPOREに暮らして..よーん」
 
 週の真ん中は気がゆるむんです...と言ってるそばから居眠りだよ 

 SINGAPOREに暮らしてみて思ったこと...まあそんなこと。

 海外なので当然日本式の生活はないので、OFFの楽しみ方はそれぞれに見つけていくしかないわけです。
 日本の情報を生活に求めなければ何も問題はないのですが、やはり行ったばかりとか、時にはってことで日本のことが知りたい。
 そうゆう意味で情報ってのは知るっていう行為以上にすごい効果とか影響があるんだなぁって思った。
 ボクが生活したころは日本の情報は衛星版の朝日新聞と紀伊国屋なんかで売ってる週遅れの雑誌や一週間の出来事をまとめて
 日テレがローカル局で配信する30分番組くらいでした。1年以上たってから限定衛星放送でNHKニュースだけが放送されるようになった。
 そんなだから日系のVIDEO屋さんに入ってくる日本のTVドラマ(放送をただVしたモノで約3週間くらい遅れ)はいつも貸出し中なんです。
 特に女の子はやはり日本の雑誌はかかせない子が多いみたいだったけど、日本の本や雑誌は1.5倍から2倍の値段ですからね。
 紀伊国屋でよく見かける日本人の子供のコミックの座り読み(立ち読みじゃなくて)はシンガポーリアンじゃなくても「ほー!?」って思う。
 そんな刺激がない生活の中で、飲み会、カラオケ、クラブってのが発散の場なのです。オーチャードタワーのちょと刺激的なクラブや
 ムハマドサルタンのクラブやバーとか。シンガポーリアンは(特にマレー系)基本的にそういう遊びは好きですね。マレー系のリズム感はヨイです。
 現採の子なんかは基本的にはお金に余裕があるわけじゃないはずなんだけど、ゴルフとかやってる子もいた。
 ボクはできるだけローカルと遊んだりするようにしてたんで、彼らとときどきボーリングなんかをしてた。彼らはなぜか好きなんですよ。
 休みになるとゴルフばっかりしてるおじさんたちは別にして、単調な生活に自分なりの楽しみ方を見つけていくことが不可欠なんです。

 100回目の記事です。なんてことはないけど。

 ぢゃ
 

 no101 2002年6月7日 (金) 「SINGAPOREに暮らして..ごー」
 
 週末はウレシイ... 

 SINGAPOREに暮らしてみて思ったこと...そんなことなんかを。

 OFFの楽しみ方はそれぞれってことのついでに映画のはなし。
 映画は好きなのでよく観に行くし、Vでもよく観る。SINGAPOREに行ったばっかりのころはそれどころじゃなくて毎日の生活のことで精一杯だった。
 仕事って言わないとこが自分らしいんだけど。
 何ヶ月かたったら、自分が今どこにいるかがいつでもわかって、どこへでも自分が行きたいところへ行けるようになった。そんな感じだった。
 そのうちよく行くところができてくる。ボクの場合はブギスだったわけです。だから自然と映画館のシートBOOKINGのやり方なんかもわかった。
 ブギスによく行くようになる前はISETANスコッツでも観たことがあったけど、ブギスで観るようになってからは行かなくなった。
 ブギスはミニシアターで完全予約なので時間さえ合わせれば気軽にいろんな映画が観られるんです。
 ロードショーはハリウッドとかとほぼ同時だし、日本じゃ上映しないヨーロッパの映画なんかも観られるんでヨイです。
 ただ当然字幕スーパーはナシなので英語オンリーです。お国がらマンダリンの字幕ってのも結構あった。CXやCIの機内上映って感じですね。
 でもやっぱ複雑な会話はとっても意味不明状態?なんで、シリアスな映画とかは観なかったですね。もっぱらサスペンスとかアクションとか。
 それでもミニシアターであのバケツポップコーンを食いながら観る映画はそれなりに楽しいのです。特にコメディーなんかはマヌケ顔で笑ってたりして。
 そんなだからブギスで食事することも多かった。
 映画が好きなヒトは旅先で観るってのも新鮮でいいかもしれないです。

 
 ぢゃ
 

 no102 2002年6月8日 (土) 「SINGAPOREに暮らして..ろーく」
 
 なんかとっても無視厚いです..ちゃう蒸し暑いデス... 

 SINGAPOREに暮らしてみて思ったこと...そーゆーこと。

 だれでもよく知ってる罰金大国SINGAPOREって話。
 タバコのポイ捨てはS$500てのは街中なんかによく書いてあるので目にしたヒトも多いと思う。クリーンシティーっていう別名があるらしい。
 先進国ならもうどこへ行っても普通になってる禁煙の環境だけど、SINGAPOREはずいぶん前からほとんどの場所で禁煙だったらしい。
 もちろん室内で食事するところはすべて禁煙です。ビルの中もすべてが禁煙。オフィースも禁煙。喫煙者が阻害されまくってる国です。
 ただ人間社会だから表があれば裏もあって、特に日系のオフィース(ビルに入ってるんじゃなくて単独の建物なんかの場合)には頼めば灰皿が出てくる
 部屋があったりする。
 それと日系の日本居酒屋や料理屋さんの中には「タバコ吸えませんか?」と聞くと灰皿じゃなくて、お皿を出してくるところもあった。
 お皿だから喫煙を認めてるわけじゃないけど、お客さんがそれをどう使おうと勝手です、っていうことらしい。今はそんな店もなくなってるんだろうなぁ。
 そんなことだからSINGAPOREのタバコ(すべて輸入品なんだけど)の値段は超バカ高い。他人に迷惑がかかることしてんだから高い金払えってこと。
 でも裏の大部分はもっと本質的なところにある。SINGAPOREの喫煙率は確かに年々低くなってるらしいけど、それは主にホワイトカラーの部分だ。
 いわゆる一般庶民の喫煙率は数字が示しているほど低くはなっていない。
 SINGAPOREはある意味社会主義国かなと思うくらいの規制の束で国の近代化を進めてきたのだけれど、見た目とは裏腹に
 一般大衆の生活意識は向上していないってのがボクの感想です。表向きにはお国の言うことに従っているし、それが生活水準のレベルアップを
 確実に約束されてきたのです。だから誰も文句は言わない。ただ裏ではそんな意識までレベルが上がってないのが実態でしょう。
 別の見方をすれは、政府もそれを承知でいろんな規制をしているし、実態として規制していない面がある。縛るだけではみんなついてこない。
 そんなことなんでしょうか。リークアンユゥってヒトはボクも正直偉いヒトだと思うし数少ない尊敬する政治家です。でも彼はやはり中国人です。
 中国人の考え方がどうのこうのってことを言うつもりじゃなくて、表と裏をたくみに操りながら人心をひきつけるという政治手腕がそこにあるように思う。
 そういう巧みさみたいなものが中国の政治や外交にははっきりと表現されている。
 このあいだの北朝鮮人の日本領事館への亡命事件なんかを見てるとそれが明らかにわかる。今の日本に外交なんてないと前に書いたけど。
 あの日本と中国のやり取りを見てると子供と大人の喧嘩(喧嘩にもなってないけど)みたいなものですね。
 日本人は表だけ見せて裏でわからないように(でも誰が見てもわかるんだけど)ぐちぐちと根回ししてわかってくれないと子供のおねだりのようなことを平気で言う。
 中国人は表も裏もはっきりと主張して相手に駆け引きを先にさせない。そして手の内は最後まで見せないことが多い。
 日本人はおひとよしだから歩み寄れば相手はなにか手の内を出してくるって本気で思ってる。基本的に考え方が違うんですね。
 なんか長くなっちゃったけど、SINGAPOREの罰金大国っていうことはそんな基本的なことがほんとはあるっていうことなんです。あくまでもボクの考えだけど。
 ボクは何度となくタバコのポイ捨てやったけど、誰もなんにも言ってくれなかったです。寂しかった。
 でもやっぱり規則はちゃんと守りましょう!ムチ打ちの刑にでもなったら大変です。あれは2回くらい打たれるだけで大の男が気絶するそうですから。
 おー怖っ!

 ぢゃ