戻る  2001年12月第2週

 no.16 2001年12月10日(月) 「アジアで働くということ」
 また一週間が始まりました。今週は寒くなりそうですね...ぶるっ

 ボクがアジアと出会ったのは、仕事ということからだった。今もボクの仕事の何割かはアジアとの関わりあいがある。最近は中国関係が多いんだけど。
 ボクがSINGAPOREで働くようになって、その現法(現地法人)の社長から最初に言われたことは「ヒトの軒先借りて働いてることを忘れずにね..」
 という言葉だった。あんまし仕事しないヒトだったけど、そのとき聞いたその言葉は、口調とは逆に妙に説得力があって今でも忘れていない。
 SINGAPOREでもそうだったけど、アジアで働くってことの多くの部分は中国人、そして一部インド人とビジネスをするということににつながってくる。
 マレーシアで働くのはマレー人と、インドネシアで働くのはインドネシア人と、タイで働くのはタイ人とビジネスをするって言うことになるんだけど、
 よくよく考えると、最後のところは中国人ととか、途中の一部はインド人と仕事をしていることになっていることが多いんですよ。
 そして、大体が要求がきびしく、なかなかYESと言う結論にならない。日本人の感覚からすると「分かりました、そうしましょう」という返事
 を受け取ると決着がついたと思うんだけど。彼らはそこからふりだしに戻すってことを平気でやる。今までの話し合いは何だったんだよ!ってこと?
 逆に言うと、それだけ彼らがその国の経済活動の重要な部分に関わっていると言うことになるのかなぁ。そしてどちらもいわゆる商売じょうずだ。
 ボクがここで言う中国人とか、インド人っていうのは、言い換えれば中国人のモノの見かたとかインド人のモノの見かたっていうことです。
 アジアには自国以外にたくさんの華人や、インド人(華人と同じく言うなら、インドを本拠としてる3代以上にわたって他国で暮すインド人?)がいる。
 そんなアジアの華人やインド人は、その経済の中心にいるということで、これまで民族問題の原因のひとつになってきたと言うのは知られてることです。
 インドネシアやマレーシアでの中国人や時にインド人への迫害などは、聞いた話だけど、つい最近まであったらしい。
 でもそれとは違う意味で、マレーシア人やインドネシア人とはめんどくさいことになることがある。例えば、決められたこと意外の考え方をしないってこととか。
 なんか日本人にもそんなヒトいるよなぁって思うけど。彼らの場合はそれがとってもかたくなで、こんな考え方もあるんじゃないの?と言っても、
 そんな仕事のやり方は自分は指示されてないので問題外だよ、と言う返事で、NO WAYってことらしい。マジっすかぁ!?
 よく「中国人はお金のことばかり言う」とか、「インド人は約束を守らない」とか、「マレー人は自分の主張にはかたくなだけどほかのことはいい加減だ」
 とか言う日本人をよく見かけてきたけど、そんなヒトに限ってはっきりと自分の意思を伝えてないか、正しく伝えていないことが多い。
 そんなアジアのヒトたちと仕事をやっていくには、相手のアイデンティティを理解して受け入れることはあたりまえだけど。別にまた考えることがあると思った。
 そして、ボクは「ヒトの軒先借りて働いてることを忘れずに」という言葉の他に「自分が受け入れられないことをはっきり説明して正しく伝える」という言葉
 を付け加えることにしました。
 壁があると感じるのはしかたないんだけど、それをどっちが壊していくかが結局自分のアイデンティティにつながっていくんだろうなぁって思う。
 ぢゃ 

 no.17 2001年12月11日(火) 「ワン子やニャン子はどこへ?」
 予想どうり寒くなりましたね...さっぶ

 アジアじゃなくても、どこでもいるペットのこと...て言うか、どこに?
 SINGAPOREで暮らすようになって、しばらくして気がついたことがある。何って?...それは動物のことなんだけどね。
 街を歩いていても、あんまり...て言うか、ほとんど動物を見かけることがない。日本だと猫が塀のうえを歩いていたり、
 朝とか夕方になるとワン子を連れて散歩しているヒトをよく見かけるけど、そんな風景がちっとも観られないんだよ。どうしてしまったわけ?
 それでもメインストリートとかじゃなくて、路地とかへ入ると、ほんとたまーにワン子とか見かけることがあったね。でもそれも野良かどうか?
 だからペットを連れてとかいうヒトを見かけた記憶がないんです。
 ローカルの子に聞いたりしたこともあったけど、ペットっていうことは理解してるみたいだけど、見たことないねぇ、って返事だったような。
 それでも、前にお金持ちの家で猫が家の中にいるのを見たことがあるとかいう証言?もあった。なんか頼りない言い方だったけどね。
 中国人は、四足は机以外は何でも食べてしまうって前に聞いたことがあったけど、そんなだから動物と家族のように生活するということに馴染まないの?
 でもなぁ、いくらなんでも猫とかはずーっと昔からいるんだし、野良でもいそうなもんじゃん。そんなことで、動物を見ないことが不思議だったときがある。
 て言うか、昔はここジャングルだったわけだから自然の動物がいないことが、どうかんがえてもおかしいじゃん。と思い悩んだ?こともあった。
 かと思えば、コブラ(ヘビ)がどこかで見つかったとか、家の中にはヤモリがいつもちょろちょろしてたり、ボクが生理的に馴染まないモノはよくいる。
 最初は、この現象はSINGAPOREだけのモノかと思っていたんだけど、マレーシアとかタイとかインドネシアとかベトナムでも、多少の差はあるけど
 基本的には同じようなことになってると思った。
 そして、あるときバンコクで思ったんだけど、タイのワン子は夕方とかになると少しづつ街で歩いているのを見かけるって気がついた。
 それじゃ、昼間はまったく見かけないかというと、そうでもなくて機会は少ないけど見かける。でも、そのときのワン子はほとんど寝ているのです。
 寝ているというか、くた〜ぁとなって外路地の日陰で寝そべっていうと言ったほうが正解だね。
 そして、ボクは東南アジアでは動物も人間と同じで、昼間のクソ暑いときは外にいたくないってことなんだなぁ、と思うようになったわけです。
 でも、それだからといって、家の中で飼われるペットとしての動物ってホントにいるのだろうか?という疑問はいまだにボクの中では解決されてないのです。
 ワン子やニャン子はいったいどこにいるのだろうか?
 ぢゃ 

 no.18 2001年12月12日(水) 「KLは車でね!」
 予想どうり、もっと寒くなりましたね...さっぶさっぶ

 SINGAPOREから海外へ行くって?...そんなこと
 SINGAPOREで暮らすようになって、はじめてマレーシアは陸つづきなんだということを知ったんですよ。て言うかそんなことぐらい知ってろよってね。
 アジアに関心がなかったボクは、SINGAPOREは島だというイメージがあって、て言うか...島じゃん!でもマレーシアとつながっているとは。
 SINGAPOREとマレーシア半島の南端のジョホール州とは、コーズウェイという橋...じゃなくて土壌で埋め立てた道?があるんです。
 もちろん、一番距離が短いところに作ってあるんだけど、そこに道路とマレー鉄道の線路と、そしてその脇に大きな水の供給管が2本取り付けてある。
 水の自給ができないので、これでマレーシアから水を買ってるってわけです。これを止められるとSINGAPOREは生活が不可能になるっていうこと。
 そういうことで、ジョホールバルとかのSINGAPOREから近いマレーシアへは、バス、タクシー、車で行くのが日常となっているのです。
 逆に、マレーシアのヒトもそういう交通手段でSINGAPOREに通勤とか気軽に来るってことです。まあ、もともと同じ国だったわけだしね。
 マレーシアでもKLとかになると、輸送関係のヒトか、よっぽどモノ好きか時間があるヒト以外はやはり飛行機で行きます。
 いくら高速でとばして走っても、車じゃKLまではやはり5時間近くかかるし、それよりSIN−KLはシャトル便が運行しているし、そんな高くもないからね。
 でも半年くらいして、仕事でマラッカへ行くことになったとき、どうやって行くのか悩んだんだよね。KLまで飛行機で行って、それから車でもどるのかい?
 アドミのGMから「マラッカまで飛行機が飛んでるけど、便が少ないので確認しなさい!」って言われた。でも、こんな近くでマジっすかぁ?と思った。
 よく聞いたら、やはりすっごい小さい飛行機が飛んでるらしい。でもなぁ、小さいのは揺れるだろうしなぁ。どうしようかなぁ...と考えた。
 そして、結局ボクは車で行くことにした。どれくらい時間がかかるのかわからなかったので、結構早く出かけたんだけど、3時間弱でついたのでした。
 ジョホールからマラッカまで、高速道路をのんびりと走る。見えるのはゴム園とパームヤシ園ばかりだけど、途中少し山を越えたりして。
 車もそんなに走っていないし、日本では経験したことのない超のんびりドライブを、ボクはすっかり気に入ってしまったんですね。
 なんで、それ以来バトパハとかマラッカとかだけでなく、セレンバンやニライへも車で行くようになった。観飽きた風景でも、それがよかったんですよ。
 途中のパーキングで超甘くミルクたっぷりのネスカフェ(いわゆるマレーのコーシー)を飲んだりしてね。
 そしてそれから、ずっと建設中だった第二コーズウェイ(こっちはほんとの橋です)が完成して、高速道路へもより近くなったんですね。
 新しいくて広い道を走るのは気持ちがよくて、ボクはKLにも車で行ってみたくなって、一度5時間以上かけて行ったことがあった。
 それ以来、ボクはKLも車で行くようにしたのです。朝早く出れば夜には帰ってこれるし、帰ってこれないときは、アンパン付近の安ホテルで一泊して。
 そして、あるときアドミのGMに「宿泊するくらいなら、なんで飛行機で行かないの?」と、問いただされたときも、「一泊しても精算金額は変わらないで
 しょ?」と、返事したボクは、その後もずっと車で行ってた。だからボクはKLの新しい空港に行ったことがないんですよね。ヘンな話だけど。
 日本じゃ効率よく仕事することにやっきになっていたボクは、もうアジアの国でも無くしかけていた「ムダ」なことを、できうるかぎりしようと、心がけていた。
 ぢゃ 

 no.19 2001年12月13日(木) 「不思議なトイレ?」
 予想どうり、もっともっと寒くなりましたね...さっぶさっぶさっぶ

 アジアで出会った不思議なトイレの話...そんなこと
 アジアのトイレの話になると、1時間くらいああでもないこうでもないって議論?が続くって経験ないですかぁ?中国とかもマジあるけど、今回はビギナーで?
 マレーシアのペナンに行ったときのこと。そこは取引先の工場だった。前の日から少しお腹の調子が不安定?だったのです。ほんと。
 朝の便でペナンに着いて、まっすぐバタワースの取引先に行ったんだけど、もう空港を出るときからなんかお腹の調子が悪くて、あのなが〜い橋に入ってから
 急にそれがひどくなってきたんだよね。あの橋を渡るだけでもゆっくり走ってたら4〜5分かかる。そしたらどんどんお腹が痛くなってきて。
 ドライバーのマルコに「早く!早く!」って言って。でも彼はなぜボクが急がせるのかわかってないよ。「OK!OK!」といつもの調子で答える。
 その頃にはもう橋の半分までくらい行ってたと思う。運転は彼に任せるしかないし、ボクはひたすら痛みに堪えていた。この橋なんでこんなに長げーんだ!
 やっと料金所をすぎてバタワースに入った。取引先がそこから近かったので助かった、と今では思ってる..何が助かったって?
 やっと着いたボクはレセプションでアポの確認と、呼び出しをしてもらい(実際もうそのときはアブラ汗状態でした)、すぐトイレへ駆け込んだんです。
 でも前回行ったロビーの近くのトイレにはもう誰か入ってて(そっちの方は..えっ!どっち?)、とっさに出てレセプションでほかにトイレないか聞いた。
 そしたら受付の女の子が、通路の奥のドアを出たとこに従業員用のトイレがある..たぶんそんなこと、とおしえてくれたので、走ったよ。ほんと!
 少し汚かったけど、そんなことよりさぁ。そこはロビーのみたく洋式じゃなくて、日本と同じしゃがむやつだったんだけど、そうなんだぁって思うと同時にしてた。
 そういうときって、それまでの苦痛の長さとは逆にすぐ終る..ってことない?とにかくやっと落ち着いてほっとしたボクがその次気づいたのは
 トイレットペーパーが無いってことなのです!!ありゃ..紙がないじゃん!..え〜ぇ!マジっすかぁ!と驚いたり落ち込んだりしたけど
 そんなことで現実はちっとも変わらないのは当たり前だよ。でもそれから気づいたのは、て言うか入ったときに気づいていたんだけど、隅に置いてある
 水の入ってるプラスティックのオケだった。これってSINGAPOREのHDBのホーカーのとこにあったトイレにも置いてあったような...??
 こうゆうときって、人間は(てボクだけかもわかんないけど..)何か勘のようなものが働くみたいです。人間ってそんなことで生きること学ぶみたいな?
 水を使うんだなぁ、と、なんとなく思えるんだけど、どうゆう風に使うのかがわからない。なんか特殊な道具があって、ローカルなんかはいつもそれを
 持って入るんじゃないだろうか?とか。でもやっぱり紙だよなぁ。みんなティッシュとか持って入るんだろうか?と最後の抵抗で思ったり..何に抵抗?
 そのうち、レセプションで待たしてるかもって思って、とっさにそのオケを持ってお尻の方にピチャピチャ水を掛けたのでした。おかげでパンツ濡れちゃったけど。
 でも、そんなことをホントの方法を知らないままやってる自分が間抜けに思えてね。ホントは手を使うんだろうなぁとか思ったりしたけど。考えたくなかった。
 レセプションへ戻ったら、アポを取ってたヒトがもう待ってたけど..。敢えてかどうかはわからなかったけど、どうしたんですか?とは聞かれなかった。
 聞かれないのも気になるなぁとか思ったこと覚えているけどね。このずーっとあとで、これが気になってたとか言われたことあって、事情を話したことあった。
 そのときはもう、そのオケと水の使い方も知ってたんだけど、結構笑い取ったよね..マジで!
 東南アジアに行くとまだこの方法のトイレを見ることができます。いろんなパターンがあって、蛇口と短いホースってのもあるし。
 て言うか、一度だけホースに挑戦したことあったけど、やっぱパンツびしょびしょになってしまいました。できなきゃヤルなっちゅうの!って。
 ぢゃ 

 no.20 2001年12月14日(金) 「アジアのクルマ」
 また金曜日がやってきました...1週間がはやい!

 アジアのクルマ事情のこと...
 アジアにはいったいどんなクルマが走っているのでしょう?それは、タイヤが四つでハンドルがついてて、ドアがあって、窓だってある...って、あたりまえじゃん!
 そうじゃなくて、どこのメーカーのどんな車種でってことっすよ。
 ボクがはじめてアジアに行ったときからあんまり変わってないのは、やはりどこでも日本車が多いってことですね。でも最近は韓国車も多くなった。
 それと、メルセデスとかボルボなんかのヨーロッパ車も多いですね。特に、SINGAPOREやタイやマレーシアやなんかでは、メルセデス(ベンツという言い方
 をしないのが普通です)が日本以上によく見かける。それはやはり日本より金持ちがとっても金持ちなんでしょういね。これにはワケがあるんだけど。
 それと、アジアの金持ち(多くは中国人だけど)がメルセデスを持つのは、日本人が持ってるブランド志向とはあきらかに違う部分があるんですよ。
 それは中古車の値段がほかのクルマより値下がり率が少ないってことなんです。だからメルセデスはそれなりに合理的な買い物なんですよ。
 あと、ちょっと変わってるところでは、マレーシアのプロトンとかインドネシアのキジャンでしょうか?
 プロトンはマレーシアの自慢の国産車(アジアで国産車を生産しているのはマレーシアくらいしかない)ですが、実際は三菱が全面技術援助したクルマです。
 あとインドネシアのキジャンはトヨタがインドネシアで生産してるワゴン車なんだけど、インドネシアだけで生産販売してるクルマです。トヨタ車は全て輸入品です。
 AMERICAによく行ったヒトは知ってると思うけど、あっちではホンダ車は全て輸入品で、国産はアキュラっていう名前で生産販売されてますよね。それと同じです。
 あと、タイのサムロは三輪車(おこちゃまが乗るやつじゃないよ..念のために)で、東南アジアでしか生産してません。それとフィリピンのジープニーもそうですね。
 それと、東南アジアではまだ乗用車よりワンボックスとかワゴンとかランクル目立ちます。てことは運ぶモノが違うってことですね。て言うかクルマはまだ高いんです。
 そんな中でSINGAPOREはまた別の特殊事情があって、クルマが超チョウちょう高いんですよ。
 経済成長が進むにつれてクルマの需要が高くなるのはあたりまえなんだけど、小さい島国だから台数を制限しないとすぐ大渋滞になってしまうのです。
 だから、早くからクルマの購入を登録制にして制限をしてきたんです。そしてその登録料がとっても高いんですよ。高くて買えないようになっている。
 ボクが乗ってたのは社用車で、もうほんとポンコツだったんだけど高いので買い換えがなかなかできないみたいでした。廃車にすると、また登録して許可
 されるのにひと苦労だし、登録料がバカ高いのでそのまま乗り続けるというわけです。でも、空いてたら私用でも少し使ってたけどね。
 どれだけ高いかというと、日本で買う価格の5〜6倍くらいだったような記憶がある。マジっすかぁ!?
 それから、韓国では日本車をほとんど見ません。自分の国で造ってるし、日本車への対抗もあるのかなぁ...よくわかんないけど。
 あとね、面白いところでは、スリランカとか中東の国では日本車がやはり多いです。それも多分中古車の輸入品だと思います。絶対に!
 なぜって?...だって、どのクルマにも「&%$製作所」とか「”#%%$幼稚園」とか「=&%&園芸」とかいう文字がボディに書いてあるんだから。
 ぢゃ 

 no.21 2001年12月15日(土) 「アジアの乗り物」
 土曜日です...お休みはやっぱウレシイね

 アジアのクルマ事情につづいてほかの乗り物...てこと
 SINGAPOREに初めて行って、トライショー(いわゆる輪タク)っていう乗り物を見た。
 今だからわかってるんだけど、シティーホールの近くにいっぱいいて、おっちゃんがヒマそうにタバコを吸いながら自分が輪タクに乗っていたのを覚えてる。
 初めて見たときはどうゆうものかわからず、ただ乗り物だということはわかたんだけど、みんなあれに乗って通勤とかすんのかなぁとか。超間抜けなこと。 
 あとで、あれは観光用の乗り物で日本人観光客の愛用だってことがわかった。でも中国人とかも乗ってたなぁ。台湾人とかかなぁ?
 一度、夜トライショーの団体を観たことがある。10台以上は走ってたなぁ。チャイムのところをね。たしかに日本人の団体だったよ。暴走してたよ、マジで。
 トライショーはマレーシアにもあって、KLとか、ペナンのジョージタウンとかで見ることができるけど、これも主に観光用?
 それと、マラッカでもよく見るね。セントポールヒルとかサンチャゴ砦なんかにいっぱいいます。これはもろ観光用で、超ド派手仕様で音楽ガンガンってのもある。
 それからベトナムへ行って、シクロを見た。あれっ?これって輪タクじゃん!って思ったけど。でもこちらは生活に密着した乗り物だった。
 「季節の中で」っていう映画で、シクロ乗りのヒトの恋物語(映画じたいは複数のオムニバスなんだけど)があって、ボクにとっては特に想いがあるんだけどね。
 あと、今はどうか知らないけど、タイでもチャイナタウンあたりで輪タクに似た乗り物を見たことがあったけど。
 それと、バンングラディシュにはリキシャっていう輪タクに似た乗り物がある。て言うか輪タクっていってもいいんだけどね。これはもう生活そのものです。
 あとは、インドに(行ったことないけど)日本の人力車?に似た乗り物があるってこと聞いたことがあるけど、これもやっぱ生活の乗り物なんでしょうね。
 とうして見ていくと、輪タクってもともと東南アジア一帯で使われてた生活に密着した乗り物だったんだなぁって考えられるよね。
 て言うことで、ボクは生活に密着した使い方で、一度チャイムの近くから自宅のコンドミまで輪タクで帰ったことがあります。
 食事して少し飲んでたってこともあったけど、ネクタイしてかばん持って乗ってる絵づらは超間抜けだったと思いますよ。マジで。
 ぢゃ