戻る 2002年2月第3週

 no.49 2002年2月18日(月) 「スリランカという国のこと」
 
 2月も半分過ぎてしまいました...だから?

 インドの南にスリランカって国があるんだけど...というような話。
 スリランカって、ずーっと前はセイロンって名前だったらしい。今でもセイロン茶って名前で紅茶が売られてところもあるみたいです。
 スリランカは知らなくてもモルディブは知ってるヒトもいるかもね。モルディブまでは飛行機で1時間くらいのところにあるんです。
 スリランカはシンハラ人が圧倒的に多くて、その他にタミール人というインド系の民族が少数派で住んでいます。
 昔からその少数民族のタミール人とシンハラ人政府との内戦がずーっと続いています。ときどきニュースでスリランカのテロ事件とか聞いたこと
 があると思うけど、これはみんなタミール人の自爆テロなんかが主ですね。
 ボクは仕事の関係でスリランカによく行った時期があった。ほとんどsingaporeからSQで行ったんだけど、時にUL(今はもうなくなったけど)で行ったこともある。
 ULは全て中古の機体で、しかも機体の数が少ないので、どこかで故障とかのトラブルがあると、ほとんどのフライトスケジュールに影響が出るのです。
 一度、禁煙なのにタバコを吸っているスリランカ人の男のヒトがスッチー(もちろんスリランカ人です)に、ものすごく怒られていました。
 ボクが仕事で知り合ったスリランカ人はほとんどが日本語が話せました。て言うより日本語うますぎ!どこで習ったんだよ。
 コロンボ空港があるカツナヤケからコロンボ市内までは車で約1時間ほどです。コロンボまでの道をスリランカのヒトはハイウエィーって呼んでるんだけど
 どう見ても日本の田舎道としか思えないんだよね。舗装はしてあるんだけど、ところどころ穴があったりします、ハイウエィーかよっ!
 まだ続くよ、スリランカの話。

 ぢゃ
 

 no.50 2002年2月19日(火) 「スリランカでcasino」
 
 なんかとっても風が冷たいんだけど...
 ていうかここの記事も50回目を迎えました...

 スリランカでカジノって意外な感じだけど...というような話。
 スリランカっていうと紅茶くらいしか思いつかないヒトがほとんどでしょうね。でも意外なんだけどcasinoが多くあるんですよ。
 コロンボで娯楽っていってもクラブがあるわけじゃないし、ライブやってるわけじゃないし、そんなでコロンボでは時間がゆっくり過ぎていくのです。
 でも一度スリランカ人にカジノへ連れていってもらったことがあった。ラスベガスとパースでお遊びでルーレットとかやったことはあったけど。
 時間もあるんで結構長くルーレットとかやったら、結局2000ルピーほど勝った。そんなに金があったわけじゃないんですっごくうれしかったこと覚えてる。
 後で、いろんなcasinoを見せてもらったけど、結構多いんだよね。コロンボってそんなすっごく大きな街でもないから誰が来るんだよって感じだった。
 でもディーラーは女のヒトで、あの黒い肌に白の制服がカッコよく見えたよね。
 ネオンもなく街灯だけの夜のコロンボの街で、ジミーな外観のドアひとつ中にあんなcasinoがあるなんて、ある意味カッコいいかも。
 まだ続くよ、スリランカの話。

 ぢゃ
 

 no.51 2002年2月22日(金) 「スリランカの避暑地」
 
 なんかあったかいんだけど風が強くて...花粉がめっちゃ舞ってるようで恐ろしい
 
 スリランカの避暑地に行って...ちょっとリッチな気分になったことなんか。
 インド洋にあるスリランカなんだけど、古くからヨーロッパ人が来てる国なんで避暑地なんかがあったりするんだけど。
 暑い国にイギリス人がつくったヌアラエリアという避暑地があります。暑い国の避暑地なんでやっぱ山の上にあります。
 コロンボから車で5時間以上もかかる遠いところです。
 一度、スリランカ人の知り合いからそこへ行こうと誘われた。金曜日に帰る予定を日曜日に変更して連れていってもらったことがある。
 コロンボからキャンディを過ぎて、山道に入ると「いつになったら着くのやら..」って感じで曲がりくねった山道をどこまでも進んで行く。
 道も狭いから反対から車がきたらギリギリですれ違うというようなところもあった。バスも走ってた。聞いたら観光用のチャーターバスらしい。
 長期で滞在しているヨーロッパ人なんかが今でも避暑のためにそんなバスに乗っていくらしい。でもそんなバスにも「0%($観光」って日本語で書いてあった。
 山の斜面は一面に紅茶畑だった。スリランカの女のヒトが働いていた。途中に紅茶工場もいくつかあってスリランカらしかった。
 そこで見かけたのは物売りの子供たちだ。山の斜面にある近道を利用して、曲がりくねった道を上がってくる車やバスを
 どこまでも追いついて物売りをする。カーブを曲がって上がっていくと、「あれまたあの子供たちいるじゃん..」てことが何度もくり返される。
 でもほかのアジアで見かける物売りの子供とはなぜか感じが違うんだよね。また見つけて驚いているボクたちをおかしそうに笑ってる。
 なにが違うのかと思ったんだけど、生活感みたいなものがあんまり感じられなくて逼迫感などまるで感じられない。まるで遊んでいるような。
 物売りするにはそれなりの理由があって、それは生活の糧を得るためなのに。そんな切実さが感じられない。国民性の問題などという言葉で言いがたい。
 そんな不思議な体験をした。
 ヌアラエリアでの避暑体験は、朝方ベッドで寒い思いをしたけど、起きてからの散歩は神秘的な風景を見ながら、自分には似合わない満足感だった。
 
 ぢゃ
 

 no.52 2002年2月23日(土) 「スリランカの大トカゲ」
 
 花粉症のクスリを飲んでるんで...昼間はボーっとしてます。ていうか飲まなくてもボーっとしてるんだけど。
 
 スリランカののんびりした風景なんか...そんな話。
 コロンボはインド洋に面してて、いわゆる近代的な都市って感じじゃなくて、古い洋風の建物が多く、それもほんとに古い。
 そんな車が多く走ってるわけでもなく、物売りの小さな屋台なんかが道端にいて、ヒトは多いけど、ほんとのんびりした街です。
 ボクもそんなコロンボが好きです。ただ一度ヒルトンの近くで爆弾テロがあってからはコロンボに行かなくなった。
 空港の近くのホテルで仕事を済ませたり、工業団地の中で仕事を済ませたりしてた。なんで、宿泊もコロンボじゃなく空港の近くにしたんです。
 タマリンドというホテルはコテージだけのホテルで、のんびりできるところっていうボクのリクエストで、知り合いのスリランカ人に紹介してもらったとこです。
 長期で宿泊しているヒトが多くて、日本人も何人かいました。
 ビーチがあるわけでも、安いだけあって高級なつくりでもないんだけど、ホントのんびりできるホテルだった。
 敷地内にゆったりとコテージがあって、ヤシの木も多く、ときどきヤシの実が「ドンー!」って落ちる音がするんですよ。
 そのホテルの敷地でなんどか大きなトカゲを見たことがある。足がないのよりまだましだけど、ヤモリにも結局慣れなかったボクですから、はじめは恐怖だった。
 でも、広い敷地をのろのろとマイペースで歩いてる大トカゲは、それもまたのんびりとした時間の感覚を感じさせてくれます。
 そんなスリランカのホテルは超居心地がよくて。仕事が終ってから夕方よくプールサイドで寝そべっていました。
 あっ、それからこれは余談だけど、朝仕事に出かけるときそのホテルの前の道を女の子が集団で(たぶん出勤してるんだろうと思うけど)歩いているんだけど、
 いつもみんな傘をさしてるんですよ。一度「雨も降ってないのになんで傘さしてるんですかぁ?」って聞いたことがあって
 「あれは日よけだよ。日差しがキツイから日焼けしないように..」っておしえてもらった。でも持ってるのはどう見ても日傘じゃないよなぁ。
 て言うか、もとから肌黒いじゃんよぅ!...どういうこと!?
 
 ぢゃ
 

 no.53 2002年2月24日(日) 「スリランカのキミは白〜ぃ!」
 
 休みの日はときどき料理研究なんかをやってみる...一人なんで多く作れないのが辛いとこなんだけど..今日は最近こってる鍋貼です 
 スリランカの君はしろ〜い!...そんな話。
 タマリンドで滞在するときは食事はすべてホテルのそとでした。なんでって?て言うか初めはホテルで食事をしてたときもあったんだけど
 タマリンドのメニューって一枚だけのシンプルなもので書いてある料理が少ないです。少ないというより何ができるの?って言った方がいいのかも。
 宿泊するようになってすぐに仲良くなったホテルレストラン(食事をできるところはそのレストランらしきホールだけだった)のシェフが、「何でも言ってくださいよ。
 作りますからネ」と言ってくれたんだけど。遠慮しながら言ったボクのリクエストに「それ、材料がないからムリね」とか言うんですよ。
 何回かリクエストしたんだけど、みんなできないらしくて「これメニューにのってないオススメですよ」って作ってくれたのがオクラのソテーだった。
 スリランカにオクラがあったのも驚きだったんだけど、シェフのオススメがオクラのソテーつーのが驚いちゃったね。て言うかオクラがずっごく大きいよ。
 ただそんなんでも、朝食は外ではムリなので何度か食べたけどね。
 そしてかならずでるのが卵料理。スクランブルとかオムレットとか目玉焼きとか。簡単だもんなぁ。でもテーブルのそばで作ってくれるのです。
 そんな卵料理でボクがすっごくビックリしたことがある。卵の黄身が白いんですよ!これって黄身じゃなくて白身じゃん!
 ほんのり黄色がかった黄身は、黄色っていうより白いっていう印象なんだよね。もう少し白かったら黄身がないタマゴじゃん!って感じです。
 そんな不思議な卵料理も、何度も同じ料理で出されると飽きてしまう。きっと彼(シェフさん)は食べるものに飽きるっていうこと自体が考えられないんだと思う。
 制服を着てる彼しか見たことないけど、そんな姿を見てるだけだとほんと名シェフに見えるんだけどなぁ。

 ぢゃ