パレスチナを歩く NO1

     
     イラク戦争が終わった中東で、今あたらしい状況に動き出そうとしているところ
     がある。
     複数の宗教の聖地として、永いあいだその地をめぐり争いが続けられてきた、
     いわゆる「パレスチナ」と呼ばれる地域だ。
     
     2003年5月、アメリカはイラク戦争に勝利宣言を出し、あらたに「パレスチナ
     和平へのロードマップ」を提唱した。
     それは、デモクラシーの帝国と化したアメリカの、中東の民主化の一環政策
     として打ち出されたものという。
     が、1948年5月14日、この地にイスラエルというユダヤの国の建国が宣言
     されて以来、この地に住んでいたパレスチナ人の流浪と困難な歴史が始まる
     ことになり、欧米各国はこの地域の紛争に対し、本気で解決の手を差し伸べ
     てきていない。
     世界中から見捨てられたパレスチナ人の、苦難の歴史は、同時にイスラエル
     というユダヤの国の歴史でもある。 


          
かつてローマ人によってその地を追われたユダヤの民も、永
い流浪の歴史を歩んでいる。
第二次世界大戦後に、いわゆる「シオニズム」によりこの地に
帰還しユダヤの国を作るために、今度はパレスチナ人を追い
出してきた。
パレスチナの問題は、今、パレスチナ人だけの問題ではなく
なり、他のアラブの国々の問題でもあり、ひいてはイスラム
原理主義による世界革命の根源ともされてきた感がある。
だが、そこに住むパレスチナ人民衆にとって、本来の意味で
の問題は、やはりパレスチナの地への帰還であり、自主独立
なのだ。


     そんなパレスチナの今を、2003年4月から5月に歩いてみた。


    「アラブの心」へ戻る    home                               ENTER