Hebron  


     12月28日。午後ヘブロンに向かった。1年半ぶりの地だ。
     旧市街からダマスカス門を出てメイン通りであるハネビーム通りに向かうと、以前のアラブバスやシェルート
     のターミナルであった広場はフェンスに囲まれ、建設現場となっていた。このあたりは道の拡張などが進み、
     以前とは景色が変わってしまった。
     当然、ベツレヘム行きのアラブバス(前はここからヘブロン行きのバスが出ていた)は見あたらない。
     ナブルス通りのアラブバスの乗り場まで行き、ベツレヘム行きのバスを探したが、やはりここからは出ていな
     ようだ。ナブルス通りからさらに東に1ブロックほど行くと、アラブバスのターミナルがあり、ここからベツレヘム
     行きのバスが出ていた。このターミナルからは東エルサレムの各方面へのバスも出ている。

     ヘブロン通りのベツレヘムのバス&セルビスターミナルでヘブロン行きのバスに乗り換えたが、人が集まらな
     いので40分以上も待たされた。
     出発したバスはヘブロン通りを進む。途中道の脇にはあの「壁」が100メートルほど間隔で並べてあった。こ
     れから本格的な建設をするのだろうか。
     前来たときにあった大きなチェックポイントは、車止めのブロックも取り除かれ、きれいなロータリーになってた。
     そして、バスはヘブロン通りから市街地への幹線道路に入り、新市街の中心であるスーク近くまで行った。
     途中何箇所かの監視塔でイスラエル兵を見たが、前は何度もセルビスに乗り換えて来たヘブロン市街地へ、
     今はバス一本で来れる。
     そして、スークは前と同様ヒトが多くに集まり賑わっていた。旧市街への道も、前はほとんどシャッターを下ろ
     していた店が、いくつか開けていた。
     

           
     
           ヘブロン新市街のスーク                 旧市街へ行く道には開いている店もあった    

     旧市街に行くと、前と同じくやはりほとんどの商店が閉めていたが、ヒト通りは以前より結構あり、街だという
     あたりまえの景色を感じる。
     ただ、旧市街の南側は以前より多くのユダヤ人入植者が見られ、確実に生活環境を拡張していることが分か
     る。それは、他の西岸地域の入植地とは明らかに違う雰囲気をかもし出している。まるで、彼らのユートピア
     を創り出しているような様は...いったいどう理解していいのだろうか。不思議な世界なのだ。
     そんな不思議な世界を守るために、イスラエルの兵士はこの街に常駐する。ユダヤ人をテロから守るという、
     そんな目的のために、この地のパレスチナ人は本来の生活の地から遠ざけられてしまったのだ。
     
     
     ヘブロンは、エルサレムと同じくユダヤとイスラム双方の聖地だ。
     そんな歴史背景を持つこの街は、エルサレムと同じようにユダヤとパレスチナが混在し対立を抱えたままに
     生活が進んでいる。
     1993年の「オスロ合意」でイスラエル軍のガザ・エリコ先行撤退が決められ、それに続いて西岸6都市から
     の段階的撤退からもはずされたヘブロンは、ようやく1997年の「ヘブロン合意」により部分撤退が始まったが、
     結局実現したのは数%の実施だけであった。
     現在は、エルサレムと同じく強行なユダヤ人入植者の生活の場が拡大されている。
     


    
TOP                                                   NEXT