12月27日早朝。
アラブバスでカランディアに向かった。1年前とは走るルートが全然ちがっていた。ずいぶん西側を北上し
ていくのが分かる。きっと「壁」を避けて走らなければならないのだろう。
カランディアでは、やはりいつものようにナブルス行きのセルビスはない。ここにはエルサレムやベツレヘム
とラマラを行きかう車しかない。「右の方へ歩いていって幹線道路で見つかるかもしれない」というシェルート
のドライバーの言葉をを信じて、というかそれしか手がかりがないので、とぼとぼ15分ほど歩いて幹線道路
(この道路は西岸を南北に走るメインロードのひとつなのだ)まで出た。
結局この道ではセルビス自体が待っていないことが分かり、たまたま通りかかったセルビスにナブルスに行
きたいんだけどと聞いてみた。運よくそのドライバーは親切で、そこから2kmほど離れた北へ行くセルビス乗
り場へ連れて行ってくれた。そこに1台ナブルスへ行くセルビスがとまっていて、30分ほど待って乗客が集ま
り出発した。
いつものフワラチェックポイントだ。来るまえに日本で最近の情報を入手した折、フワラチェックポイントは最近
外国人も入れるらしいようなことを聞いたので、期待をしてきたのだが、やはりいつものようにPRESS
CARDを
もっているか?日本大使館のレターをもらってこい、とか言われ相手にしてくれない。今回はナブルスに行く
のが最大の目的なので粘ってみたが、あっちにいるBOSSに聞いてみろとか2回ほど言われたが、やはりだ
めだった。
しかたなくセルビス乗り場に引き返して、ドライバーたちにナブルスへ入る方法はないか聞いてみた。そこで
ひとりのドライバーが「ベティーバなら入れると思う」と言いうので、半信半疑だったが連れて行ってもらった。
フワラから車で20分ほどにあるベティーバチェックポイントは、主にトゥルカレムやカルキリヤ方面に向かう
ための出入り口らしい。「グッドラック!」という意味らしいアラビーで見送ってくれるドライバーと別れて、とり
あえず目立たないように下を向いてチェックポイントを通った。ここは、出るときはチェックするが入るときは
チェックしない。ラマラへ入るときのカランディアと同じだ。チェックポイントのイスラエル兵も、入る方はひとり
しかおらず、しかも背を向けているので下を向いて数人のパレスチナ人にまぎれて歩いていた自分には気が
つかなかったようだ。そんなことでいとも簡単に通過できた。そしてナブルス側でセルビスに乗って街に向か
った。
車で10分ほど走って街なからしきところでセルビスはとまり、全員が降りた。「ここはナブルスの街か?」
と聞くと「そうだナブルスだよ」と答えてくれたおじさんが「ウエルカム トウ ナブルス」と英語で言ってくれた。
谷に面したナブルスの街はサマリア地方の歴史ある街であり、現在ラマラに次いで西岸の中心的な街で
ある。アンマンのローズホテルでハシムさんと約束してはや3年近くがたってしまったが、やっとナブルス
に来れた、と想った。
ナブルスの街も他の西岸の、と言うより他のアラブの街と同じく旧市街の周りに新興の街ができていった
といった感じだ。旧市街にはやはり大きなスークがあり、小さいが街への門も残っている。歴史がある街
だということでもあるのだろう。
旧市街を歩いていると、すれ違うヒトたちが全員といっていいほどめずらしそうに自分を見ている。最初に
ヘブロンに行ったときにも同じような体験をしたが、そのときよりも見られ、振り返られといった感じだ。他の
西岸の街以上にイスラエルから監視され、ここ数年特に外国人の出入りを制限してきたところなのからか
もしれないが、見慣れない東洋人がめずらしいのかもしれない。
そして、ナブルスもヘブロンと同じように感じのよいヒトが多い。
「どこから来たのか?」「ナブルスへようこそ!」と、慣れない英語で話しかけてくれるヒトもいる。もちろん
アラビーでそんなことを話しかけてくれるヒトも多い。
しばらく歩いていると、はっきりした英語で「日本人ですか?」と2人ずれの男性が聞いてきた。「はいそうで
す」と答えると、「東京ですか?」と、アラブの街ではよく交わされる会話に。
そのうちのひとりが「3年前に日本に行ったことがあるですよ」「大阪、鳥取、山口に...」とか言い出した。
東京じゃなくて、また渋いとこへ行ったんだなぁ、と思いながら話をしていた。
そのヒトはアナンさんといい、しばらくパレスチナ自治政府の機関で仕事をしていたことがあり、そのときに
仕事で日本に来たらしい。「温泉とか貯水池とかを見て...」とか言うので、何のことかと思っていたら、こ
こでは大きな問題のひとつである水源の問題についての視察研修のためだったらしい。
日本での印象がよほどよかったらしく、あそこやこちらやとか行ったところのことをよく覚えていた。
2年前から高校の教師をしているのだそうが、去年の秋からその教師の仕事もやっていないそうだ。なぜ
やっていないのかは、聞けなかったが。
イスラエル軍はナブルスをテロ活動の最重要監視地区と見ており、捜索と称して近隣の難民キャンプへの
侵攻をたびたび繰り返しており、ここのパレスチナ人は西岸のなかでも一番命の値段が安いと、アナンさん
は言う。そして、イスラエルは人種隔離のための「壁」で、完全にパレスチナを引き離そうとしている。あれは
国境ではなくて、弱いものを隔離して閉じ込めてほったらかしにするということだ。とも語った。
ヒトは歴史のもようを選ぶことはできないのだ。 歴史は、ひとびとによって作りあげられていく。
ナブルスからどうやって帰るかが問題となった。
一番帰りやすいルートは、やはりフワラの検問所から出てラマラ行きのセルビスを探すということだろう。
ただ、フワラは今朝ナブルスに入るためにあれだけ粘ったところなので、出るときにもめることになる可能性
が大きい。残された選択は来た道を帰ることだ。ベティーバでもなぜ入ったということになるのだろうけど、
少なくともここから入ったときは何も言われなかったことは確かなので、反論はできそうに思えた。
街のセルビス乗り場でベティーバ行きのセルビスを探して(何でフワラへ行かないんだと逆に聞かれたけ
ど)、またチェックポイントへ戻ってきた。
出る方はイスラエル兵のチェックがあるので、パレスチナ人たちが列をつくって並んでいた。自分もそれに
並んで待っていたら、しばらくして向こうにいたイスラエル兵と目があった、と思ったら「オーイ、お前はパレ
スチナ人か?」とその兵士が聞く。そんなこと質問にもならないことは誰が見ても確かだ。明らかに自分に
対して怒りを表しているのがわかった。
「こっちへ来い!」と大声で呼ばれたので、どうなることやらと思いながら兵士たちの前へ進んだ。「パスポ
−トを見せろ」「どこから入ってきた!」「ここで何をしてた!」「職業は何だ!」と取調べが始まった。ひとつ
ひとつ冷静に答えていくしかない。そして「今朝このチェックポイントを歩いて通ってきたけど、誰からも何
も言われなかった」という事実をひたすら説明した。
兵士が「向こうにボスがいるのであっちへ行け」と言う。自分たちでは判断できないのだろう。おかしいことを
やっているのはそっちの方だからあたりまえだ。
少し年上に見えるその上司はまた同じようなことをいくつか聞いて、「今外国人はナブルスには入れないん
だ。ここは非常に危険な場所なのでイスラエルは入ることを禁止している。入れるのは、決められた手続き
をして許可を受けたごく限られた者だけだ。今後は決してこんなことしてはいけないぞ。分かったか?」とい
うようなことを片言の英語で言ってた。国外退去になるのはごめんなので「yes!」と聞いていた。
そんなことで1時間ばかりこの検問所で足止めを食ってしまった。
ここからはラマラへ行くセルビスはない。カルキリヤかトゥルカレム行きのセルビスに乗客が集まるのを待
以外ない。30分してトゥルカレム行きに4人集まって、集まったなかの1人がドライバーに交渉したら出発
してくれることになった。途中、以前にも通った幹線道路で数箇所の検問が行われていた。一箇所ではイ
スラエル兵に「こんなとこで何をしている!」「ウエストバンクは危険なところだ!」とくどくど質問や説教ま
された。前には見られなかった監視の強化を肌で味わった。そして2年ぶりのトゥルカレムについた。
トゥルカレムの街並みは変わっていない。というよ
りもう3時をまわっていたので早くラマラ行きのセ
ルビスを探すことにした。やはりここからもカルキ
リヤかナブルス行きがほとんどで、やっと見つけ
たラマラ行きのセルビスにはまだ1人しか集まっ
ていなかった。
1時間以上も待って、ようやく3人集まった。1.5
人分出せば出発すると言う。しかたないのでOK
したが、しかもラマラの近くの村までだと言う。
出発したのはもう夕方だった。少し行くとすぐに
止まって動かなくなった。チェックポイントがある
らしい。ここでまた1時間近くも待たされた。イスラ
エル軍が車を1台づつチェックしている。
もうすっかり暗くなっていた。やっと動き出したセルビスは20分ほど走ってから、またチェックポイントで止
るはめになってしまった。この幹線道路は前はチェックポイントなどなかったのに。西岸の主要道路は検
問だらけになってしまっている。そして、ドライバーが何か言うといっしょに乗っていた、英語がしゃべれる
青年が、「この車はもうこれ以上行けないから、降りろって言ってる」とおしえてくれた。パレスチナナンバー
の車はここから南は行けないということらしい。前はそんなことなかったんだが。
検問してたイスラエル兵に「ラマラへ行くのにどうしたらいいんだよ!」と言うと、あっちの道でタクシーを拾
うしかないと言う。頭にくるヤツだ。しかたないので、ラマラへ行くもうひとりの彼と道でタクシーを待つことに
したが、この日はとっても寒い夜だった。しばらく待っていたら運よくパレスチナ人の運転する車が通りか
かった。そして乗せてくれた。ラマラへ行くらしい。乗っていた一人が「だいぶ苦労したようだけど、これがこ
この日常だよ」と言う。「オレはアメリカのオレゴンに住んでいたんだ」と話はじめ、ラマラに着いたらそこか
らエルサレムまで自分の車で乗せていってやる、と言ってくれた。
ラマラ近くでその彼の車に乗り換えるために降りた。ラマラへ行くという青年と分かれ、乗せてもらう車に
乗ろうとしたが、ロック解除ができない。バッテリーがおかしいらしい。これでまた1時間くらいかかってしま
った。今日はどうもついてないらしい。乗せてくれた彼はベツレヘムに行くらしく、途中の道で降ろされてしま
った。また車をを探さなければならない。途中タクシーが1台止まってくれたがふっかけられたのでやめた。
30分くらい待ったらようやくパレスチナナンバーのセルビスが止まってくれた。寒くてどうしようもなかった
のでとにかく乗った。「エルサレムに行きたい」と言うのだが、英語がわからないらしい。そのうち携帯で誰か
に電話して、こいつと」話せと言ってるらしい。とにかくエルサレムに行きたいと言うと、この車はエルサレム
には入れない西岸しか走れないので近くまで行くとのことだ。「ここまでだ」と車が止まったので、「エルサレ
ム?」と言うと「違う」と言ってるらしい。何回もエルサレム、エルサレムと言うと、困ったようにまた車を少し走
らせ止まった。そこはなんとあの「壁」の前だった。「ここを乗り越えろ!」と言ってるみたいだ。
言われるままに壁にほんのすこし低いところに足場がが作ってあるところ(きっとここからいつも乗り越えて
いるのだろう)に登って、「壁」をまさに乗り越えた。そして向こう側へ着地した瞬間に、銃をもったイスラエル
兵(イスラエル警察?)が3人近寄ってきて、いきなり銃を突きつけられた。「壁」に登ったときは反対側がま
っ暗で分からなかったのだ。そして最初は何が起こったのかよく判断できなかった。
それから、その兵士たちに「どこから来た?」「向こうで何をしていた?」「職業は?」と散々聞かれ、おまけ
にパスポートに押されているアラブの国々に何の目的で言ったとかまで聞かれた。30分ほど尋問されて
ようやくその中の唯一の男性が「もういいから行け!」と言った。どう行けばいいのか分からないので「旧市
街に帰りたいんだけど、どうしたら行ける?」と聞いてみたら、そばの若い女の子の兵士が「早く行かないと
警察がくるぞ!」と言う。これにはさすがに切れて、「お前らがあれこれ聞くんで遅くなってしまったんじゃな
か!」というようなことを大声で言ってやった。悪いと思ったのか、男性の兵士があっちにタクシードライバー
がいるから聞いてみろと言い、大声で名前をよび知り合いのドラーバーらしきアラブ人を呼んでくれた。
これでやっと宿に帰れることになったが、もうすでに10時をとっくにまわっていた。
タクシーですこし行くとここが東エルサレムだということと、あの「壁」がアゼリアあたりだったんだと分かった。
西岸と東エルサレムを分離する「壁」を、いみじくも身をもって経験したのだった。
|