ふたたび中東への旅


  8日目はアンマンへ
 

  
  少し遅い朝になり、支度をした。
  今日はアンマンに行くことにした。
  帰りのフライトは明日の深夜なのでアンマンへの移動は明日でもいいのだが。ただ、やはり深夜の出発なので当日はゆっくりしてい
  たい。

  チェックアウトしてバラムケのバス・セルビスターミナルまで歩いていった。
  荷物を担いでだらだらした上り坂を歩くのは思ったよりきつい。ターミナルまで行って、入り口を間違って一周してしまった。
  朝早くじゃなかったのか、セルビスが少ない。黄色のオンボロ車だけど、一番早くヒトが集まってるドライバーにした。500SPだ。
  ただし、このドライバー、見た目に余計な動きが多いし、忙しそうにしているわりには的を得てない。
  こういうのをネイティブ関西弁で「どんクサイ!」と言う。

  ようやく5人の乗客となり出発することに。
  ヨルダン人の青年と国籍不明のアラブ人、それと白人と黒人っぽい青年のペア(どうみても友達には見えないのはオレの偏見かぁ?)
  どこかの国のTV番組じゃないけど「あいのり」にもいろんなケースがある。やはり一人でも女性がいると和むんだけど。
  汗臭い(自分のことは、この際棚にあげといて..)男ばかりで、しかも話も弾まないときはひたすらもの想いにふけるか、車窓を眺め
  てる時間が長くなる。

  このドライバー「どんクサイ」だけじゃなく、ちょっと勝手なとこがあるらしい。
  途中、明らかに自分の家に寄って何かを車に積んでいた。おかげでダマスカス近郊の田舎町の中をうろうろする羽目に。
  ハイウェーに入ってもしばらくしてから道沿いの大きな店に2軒寄って、電気用品のようなものと自動車の部品のようなものを結構な
  数、お客の荷物を犠牲にして無理矢理詰め込んでいたゾ。
  そんな「どんクサくて、プチわがまま」なドライバーの顔は、とてつもなく「悲壮感があり」「何かを懇願する」ようでもあり、まるでルーベ
  ンスの絵画に出てきそうなイエス・キリストか彼の使徒たちのように世界の困難を一人でしょってるような顔なのだ。
  唯一、彼がアラブ人であったことがビジュアル的に救いようがあったのかも知れない。
  これがタイ人とかインドネシア人だったら、すべてが台無しだろうなぁ。と強く思った。

  
             
国境近くに来て、ハイウェイからはずれてどこ
かの街に入っていった。たぶんダラーだろう。
結構大きな街で、兵士とかも見かけた。
シリアに来たときはハイウェイにある立派なイミ
グレーションだったが、今回はちがうらしい。
着いた国境は、あの立派なイミグレとは比べも
のにならないくらい寂れたとこだった。
出国税はいらなかったが。
ここでドライバーがそのキャラを発揮して、な
かなか手続きが終わらない。
そして30分以上も待つ羽目に。



  ようやく終わって、今度はヨルダンのイミグレ
  だ。
  ここも来たときのハイウェイの大きくて立派な
  イミグレとは比較にならないほどしょぼかっ
  た。
  ただ、シリア側よりまだましだったが。
  ここでは車自体の検査にたくさんのタクシー
  やセルビスや車が行列をつくっている。
  そして個人の荷物も結構念入りに調べられ 
  た。
  やはり情勢が情勢だからなのか...特にシ
  リアが米国の標的にされかけていた頃だった
  し。

  そして、ここでもあのドライバーが抜群のキャラを発揮していた。同じところを行ったり来たり何度も往復しているのだ。勘違いとか、
  ちょっと間違えたくらいの様子ではない。
  結局自分たちも結構出国手続きに時間がかかったが、彼はそれ+1時間ほどの手間をかけていた。
  待ちくたびれた。
  最後に車に戻ってきた彼は、さすがに悪いと思ったのか、テレ笑いをしていた。
  最悪のリアクションだ。
  だが、彼の顔が怒ることをさせない。
  情緒不安定というより、情緒中途半端でストレスが溜まる。

  国境を越えて、すぐハイウェイにまた戻ったが、しばらくしてまた道をそれて小さな街に入っていった。
  ここで、あの白人と黒人っぽい(言い切れないのが歯がゆいが..)ペアが降りていった。
  ヨルダン人の青年に聞いたら、「イルビット」という街らしい。こんな街に大学があるらしい。前は観光客もたくさん来る街だったらしい。
  
  アンマン手前でアラブ人が降りて、車はアブダリまで行き自分とヨルダン人青年を降ろした。
  500SPを「Thank you!」と言って受け取ったドライバーの顔は、まるで世界中の恵みを独り占めしたような顔だった。
  このヒト、人生得してる...って思った。

  1泊だけなのでアブダリにあるメリーランドホテルにチェックインした。
  いきなり「これを読んで同意してほしい」と見せられたのは、ヨルダンの日本大使館からのNOTICEだった。
  要は、「イラクへの渡航は止めてください」「勧告にもかかわらずイラクへ渡航される方は自己責任にて安全を確保されるように」「イ
  ラクへ渡航される方はアンマンの日本大使館にイラク在留届を義務づける」...と、まぁそんな内容だった。
  シリアではこんなのなかったなぁ、と思い出した。
  チェックインしてから、部屋で今回の旅で初めてTVを観た。
  BBC、CNN...そしてアルジャジーラ。
  ガザで英国報道クルーが一人死亡。ガザでパレスチナ人10以上死亡。ヘブロンでパレスチナ人5人死亡。
  ただ、まるで知らない世界のことのように絵を眺めていた。
  確かに数日前そこに自分がいたことを感じることができない。
  それがパレスチナというところなんだろう....と、分からないままに想っていただけだった。


  TVを観ながら、いつのまにか寝てしまっていたようだ。
  もう4時近くになっていた。
  なんか日にちが変わったような錯覚が。


  US$100BOXのことを思い出してダウンタウンに行ってみることにした。
  「ローズホテル」の前を通り過ぎたが、もしかしてと思い引き返してホテルのドアを開けてみた。
  ロービーに座ってるのは確かにハシムさんだった。
  思いっきりうれしかった。
  ハシムさんも「おーいどうした!まだヨルダンにいたのか?」とありえない質問に続けて矢継ぎ早に話しかけてきた。
  「今回はパレスチナへ来たんですよ...」
  時間も忘れるくらいに話あっていた。
  TVに写しだされるアルジャジーラのNEWSを見ながら、初めてハシムさん自身のことも聞いた。
  いわゆる離散者がパレスチナに帰還することは、きっとたやすくない。
  お互いにそんなこと分かっていても、話は「帰還」のことにならざるをえない。
  別れるときには「今度はパレスチナで会いましょう」と言葉を交わした。
  自分もマジで言った言葉だが、
  ハシムさんにとっては、
  いろんな意味がこもった「偽り」のない言葉だったように感じた。
  ハシムさんにゆずってもらったパレスチナの地図の形をしたシルバーがついたネックレスを、お気に入りのクロムハーツといっしょに
  首からさげている。
  「自分のアイデンティテーっていったいなんだろう....」
  

  ダウンタウンの両替屋でやっとUS$100BOXを$20両替することができた。
  ヨルダンにはUS$外貨がフツーにあるってことだろう。


  ダウンタウンからアブダリまで、だらだらと長いのぼり道を歩いていると、「どこから来たんだね?」とおじさんに話かけられた。
  「そうか、ヤパーニか...私もヤパーニの知り合いがいるよ」と、おじさんはゆっくりと話はじめた。
  そのおじさんは4ヶ月前にバクダッドのカラダというところからやってきたジュセフという名前のイラク人だった。
  10年くらい前まではバクダッドでフランス系の外資会社に勤めていて、そのころバクダッドの日系企業の日本人とよく会っていたら
  しい。
  「日本はいい国だよ。イラク人は日本人が好きなんだよ」と、言われる言葉にとまどってしまう。
  湾岸戦争のあとは仕事もあまりなくて、ここにくる前はタクシードライバーをしていたそうだ。
  戦争の不安から奥さんと娘さんと3人でアンマンにやってきたが、職がないので毎日ぶらぶらするしかない、と。
  バクダッドの家の鍵はいまでも持っているが、もう1ヶ月以上も親戚との音信も不通だそうだ。
  「フセインは誰でも嫌いだろう....ただそれ以上にアメリカは嫌いだよ」
  そんな、今のイラク人がだれでも言いそうな言葉も、
  このおじさんの口から語られると、
  いいようのない寂しさとなって聞こえてくる。
  
  気がついたらメリーランドホテルの前にきていた。
  「日本人もイラクのひとたちが好きなんですよ」と言って別れた。
  もうすっかり暗くなっていた。
  


 top   back   next