ペルシャへの旅   

   古代この地に住み着いたアーリア系民族はペルシャ文明を開花させ、紀元7世紀にアラブ人により制圧されてからは、イス
   ラーム文化による王朝が栄えた。
   中東のいくつかのアラブの国を歩くと、今この地にイスラーム共和国として存在する「イラン」という国を抜きにしては、政治的
   な問題を考えることはできないと、誰でも思うだろう。
   そんな、中東のイスラーム国家を「ペルシャ」という文化模様に照らしながら観てみたいと思った。
   
   2005年4月末、はじめてイランを旅した。


  
Isfahan

    翌朝早く起きてチャハールバーグ通りにあるツーリストポリスまで出かけた。ここは外国人相手のポリスオフィスなので、英
   語が通じるからだ。2人の警官がいて1人のほうが結構「男前」風の警官で親切そうに聞いてくれた。シラーズのホテルの名
   前と電話番号を見せるといきなり電話して何か話しはじめ「おーぅ!よかったなぁ、ホテルにおいてあるそうだぞ!」と言った。
   ていうか、それさっき昨日の話で言ったじゃん!て思ったが。
   まぁ、角が立つといけないので「そうですか!ありがとうございます!」と話をあわせておいたが。
   「今日、こっちのhotelへ郵送してくれるこうだ!よかったね!」と言われて...それもさっき言ったじゃん。
   ていうか、いつごろ着くのかそれを聞きにきたんだけど、「明日くらい着くんじゃないのか?」とか、思いっきりあいまいな返事で
   いっきにテンションが下がってしまった。
   「じゃ、またなんかあったら来なさい」とか言われたけど、「もうこねーよ!」とか思った。
   
   いろいろ心配していてもしょうがないので街を歩くことにした。
   今回の旅のメインでもあるイスファハーンにいる。さっそくイマーム広場に行ってみた。
   
   かつてサファビー朝の首都であったここイスファハーンは、ここを訪れたひとたちが口にした言葉にその様子が凝縮されてい
   る.......「イスファハーンは世界の半分」。
   そのイスファハーンの中心をなすのがイマーム広場であり、「世界の半分」とはこの広場のことを意味するとも言われている。
   現在もイラン各地はもちろんのこと世界各地から多くのひとたちがここを訪れる。バザールに囲まれたイマーム広場は1日中
   ひとが絶えない。 
                  

      
               
  
   広大な広場の正面にはマスジェデイマーム(モスク)、広場の両側にはシェイフロトフォッラー(モスク)とサファビー朝の王で
   あるアッバースの宮殿であったアーリーガープーがあり「王の広場」にふさわしい雰囲気だ。そして広場を囲むようにある回
   廊はバザールへと通じている。


   イスファハーンのバザールは迷路のようにいくつもの路地
   や中庭がある。バザールを通り抜けるとギヤーム広場と呼
   ばれるロータリーの近くに出る。この道を越えるとまた少しバ
   ザールや市場があり、その先にマスジェディジャーメ(モス
   ク)がある。このあたりは観光客より地元のひとが圧倒的に
   多い。市場ではいろんな食材などが売られていた。このギャ
   ーム広場のある通りはいろんな道具を売っていて、自分で
   勝手に「イランの合羽橋」と呼んでいた。そしてこの通り沿い
   の市場の近くにあるカリー屋さんで昼食をした。思いっきり
   地元のひとしか入らないローカル色豊かなカリー屋さんだ
   が、なかなかおいしくて、なんと言っても安い。これは超オス
   スメです(ただし英語は通じません)。向かいに座っていたイ
   ラン人のおじさんたちも不思議そうにこっちを見ていた。




飯食ったらまた元気が出てきた。バザールをまた引き返して、
その足でザーヤンデ川まで歩いた。いつものことだけど、よく
歩きます。途中、旅行代理店でヤスド行きのバスチケットの買
い方を聞いたりした。
シーオセ橋はザーヤンデ川にかかる橋の中でも一番大きい
橋だ。橋の端(ややこしい)にはチャイハネがある。川岸は公
園になっていて市民の憩いの場となっている。対岸のそばに
はコーサルhotelがある。暑かったのでアイスを食った。アイス
もいろんな種類があった。歩いていると、どこでもよく声をかけ
られる。
また引き返して、街中の公園を歩いてみた。公園の端にはア
ッバシーとうい有名なhotelがある。入ってみたが中庭が広い
だけでそんなたいしていいとは思わなかったが。夜飯はイマ
ームホセイン広場の近くにあるノーバハールというレストラン
でケバブを食った。



   翌朝10時すぎまでhotelで郵便が来ないかまっていたが、こなかった。気が向かなかったが念のためまたツーリストポリス
   に行ってみた。昨日の彼のほかに2人の警官がいた。みんな朝飯らしく、ペースト状のものをナンに挟んで食べていた。
   「オー!また君かぁ!」と昨日の彼が声をかけて「これ食べなさいよ」とみんなが食っていたものを勧めてくれた。断ると角が
   たつので、ピーナッツバターのようなものとチーズのようなものをナンにはさんで食べた。
   「郵便は来たかぁ?」と聞かれたので「いやまだなんですよ」と答えると、さっそくhotelに電話して聞いていた。「うーむ、まだ
   来てないようだねぇ」と...、て、あくまでヒトの話を聞いてないです。
   そのうち、彼が外に出たので別の警官に事情を話したら、シラーズのhotelに電話して郵便のNOの控え(そんなものがある
   らしい)を聞いて、シラーズの郵便局に問い合わせしてくれた。「確かに昨日受付されているらしいが、今どこにわからない
   そうです。たぶんシラーズからはもう出ているようですよ」とおしえてくれた。同じ警官でも大違いだなぁ、と思っているとその
   彼が帰ってきた。話がややこしくなるので「ここの郵便局に問い合わせできないででょうか?」と彼に聞くと「郵便局は午前で
   で受付が終るから」と言われてしまった。
   ともかく念のために郵便局まで行って(結構距離あります)みた。閑散としていたが、郵便物の受付はまだやっていた。やは
   り...と思った。ただ、英語が誰一人ほとんど分からないので結局聞けなかった。
   しょうがないので、また気持ちを切り替えてギャーム広場まで歩き、マスジェディジャーメへ行った。バザールのなかを歩い
   ていると、「あなたは日本人ですか?」と声をかけられた。声をかけてきた青年はテヘランの大学生らしい。イスファハーン
   生まれでお父さんがペルシャ絨毯の職人だそうだ。「近くに父の職場があるので見に来ないか」と誘われた。これって客引き?
   イマーム広場からバザールに入るところにその絨毯屋さんはあった。NHKの「シルクロード」というドキュメンタリーでもとり
   あげられたらしく、そのことが載っているNHK出版の「シルクロード」という古い本も置いてあった。そこに載っている店と
   職人は確かにこの店で彼の父親の20年近く前の写真も本に載っていた。イランといえばペルシャ絨毯だが、ここ本場でも
   やはり高い。ほんの小さな絨毯でも万円単位だ。

   遅い昼食をとってからザーヤンデ川の向こういあるアルメニア人地区に行って
   みることにした。
   イスラエルに行ってはじめてアルメニア人という民族のことを知った自分にとっ
   て、その存在はあまりよくはわかってないが、虐殺と難民の歴史のなかで長く
   国家をもつことがなかった民族だという印象が強い。
   古くからイスラームであったここイランにも、キリスト教徒であるアルメニア人が
   生活していたことが驚きでもある。
   バーンク教会という立派な教会があった。入場料も立派だったので入るのはや
   めた。近くにも数箇所の教会があった。アルメニア人がここイスファハーンで居
   住し始めたのは思った以上に古くからだとわかった。
   午後の暑いなかを歩きまわったので、さすがに疲れてしまいアイス屋でしばらく
   休んでいた。

   


   夕方ザーヤンデ川にかかる2つの橋に行った。チュービー橋では橋の下にあるチャイハネでチャイをした。なかはいろんなも
   のが雑多にあり、なかなか雰囲気のいいチャイハネだった。チャイハネを出るころにはもう薄暗くなりかけていた。そして、そ
   こからさらに先にあるハージュー橋についたころ少し雨が降り始めた。橋を歩いているとイラン人一家に声をかけられ「家へ
   来てご飯を食べて行かないか?」と誘われたたが、車で10分くらいかかるところだそうなので遠慮することにした。
   橋から帰る途中に雨はさらに強くなり、橋のしたで雨宿りをしていた。
   hotelに戻るとやはりパスポートのことが気になり、明日来なかったらヤスド行きは取りやめにしなけけばならないし、下手を
   して帰りの便までに着かなかったらどうしよう、とか、ビザの延長もしなきゃならなくなるし、とか、写真はあったっけ?とか..
   
   翌朝、アッバシーhotelの道向かいにある旅行代理店でヤスドからテヘランのチケットの変更がきくかどうか聞いてみたが、
   あいにく国内線担当のヒトがいなかった。11時にhotelに帰ったら、まだ郵便は来てなかった。hotelで待っててもしかたない
   のでまたイマーム広場に出かけた。
   イマーム広場は、特に午前中はイラン各地から来る小・中・高校生の団体をよくみかける。この日は神学校(もちろんイス
   ラームの)の生徒だという団体にも会った。イマーム広場の近くにも神学校がある。
   昼すぎにhotelに帰ったがまだ郵便は来てなかった。この日はヤズドに移動する日だったけど、もうあきらめるしかない。そ
   れとヤスドからテヘランの便も変更してここからテヘランに移動するしかない。そんなこんなで、2時近くになりかけたころ部
   屋の電話が鳴り、「パスポートが届いたよ」と。いそいでフロントに下りて封筒を開けたらパスポートが入っていた。やっと届
   いたというのが正直な気持ちだったが、よく考えてみたら自分の不始末なのに、と、まわりのヒトたちに感謝しなきゃいけない
   し、運がよかったのだとも考えた。
   一応、ツーリストポリスへ行ってみたら彼がいたのでパスポートが届いたことを報告した。「そりゃよかった、じゃここに今回
   の経緯を手短に書いてください」と、引き出しから使い古しの紙束を出してきた。要するに顛末書を書けということらしい。
   なにもしてくれないでそりゃないだろう!とも思ったが、これも国際親善の一環と思い英語でめっちゃかいつまんで書き、サ
   インをして彼に手渡した。「これからも気をつけてね!」と言われたたが、一番気をつけなきゃいけないのはここだったんだ
   よと思った。
   

   hotelに帰ってチェックアウトをして東バスターミナルへtaxi 
   で行った。3時半くのバスがあった昼食をしてないのも忘れ
   ていた。ターミナルにあるきったないサンドイッチ屋さんでめ
   っちゃ安いサンドイッチを食った。
   ヤズド行きのバスはエアコンつきの結構綺麗なバスだった。
   定刻より遅れて発車したバスは、走りだして10分もたたない
   交差点のところで停まってしまい、運転手が降りていってい
   っこうに帰ってこない。
   そのうち乗客(結構満席状態だった)数人がバスを降りてい
   った。あまりにも時間がたったので自分も降りてみたら、小 
   型のトラックと接触したらしく、運転手どうしが言い合いして
   いる。まわりには近くの住人が寄ってきてなにやら意見を言
   い合っている。
   どちらも引かず、そのうち警官がやってきて現場検証みたい
   なことを始めた。警官が双方に何か言ってたが、お互いまだ
   引かない。イランに「示談」という言葉はないみたいだ。
   おかげでここで1時間近くも足止めを食ってしまった。

 
   ヤズドまでは沙獏とまったくの砂漠そしてわずかに山道をひたすら走って行く。風が強く吹くところもあり、砂漠の砂嵐をはじ
   めて体験した。その名のとおり砂意外はまったく見えない状態だ。
   ヤズド近くになると数箇所で停車し、思ったよりはやくヤズドのバスターミナルに着いた。それでももう8時近かった。どのtaxi
   も思いっきりふっかけてくる。バスの乗り場を聞いたらだれもわからないと言う。しかたな幹線道路まででてバス停らしきとこ
   ろで通りかかるひとにヤズドの市街までの行きかたを聞いた。そんな光景を見ていた近くで遊んでいた2人の子供が、近くに
   いたヒトたちに聞いてくれた。言葉はわからなくても意思は通じるものだと思う。
   そうこうしているうち交差点を曲がろうとするバスを見つけて、「あれに乗れ!」という風におしえてくれた。そのバスを追いかけ
   止めてくれたのだ。「シュクラン」と思わずアラビア語が口をついて出た。彼らもなんとなくわかったみたいだ。 

   バスは近くの鉄道駅のバス停に行き、そこでしばらく客をまっていた。ここが始発なのかもしれない。ヤズドのセントラルへ
   行きたいと言うと、バスの運転手もなんとなく行きたいところがわかったみたいだ。第一めったに載ってこないような外国人
   がこんな夜に荷物抱えていたら街なか意外にどこも思いつかないだろう。
   最初バスは自分とあと親子2人づれの3人しか乗っていなかったが、途中でヒトがぞろぞろ乗ってくるようになった。乗ってき
   たヒトたちは、みんながみんな自分の姿を不思議そうに観ていた。そりゃそうだ。
   街中のロータリーのところで運転手が「ここで降りろ!」という風に言ってくれたので降りることにした。ていうか、バス代払っ
   てなかった。運転手も何も言わなかったし。




そのロータリーから一応目をつけていた、マスジェデジャー
メ(モスク)近くにある安hotelを目指した。
ヤズドは小さな街で、メインストリートとバザールのほかは
閑散とした雰囲気だが、hotelまでは結構距離があった。
シルクロードというそのhotelはfullだった。中庭には白人で
あふれかえっていた。しかたなくバザールの中の安目のhotel
を数箇所あたって結局$20のhotelになってしまった。ヤズ
ドは小さな街のわりにhotelが結構高い。
ただ、このhotel雰囲気もよく、今回の旅で一番の宿だった。
結局チェックインしたのがもうすでに10時をまわっていた。
そして、いろんなことがあった長い1日が終ろうとしていた。

   
   

  top    back   next