Amman  

     
     5月3日、シリアのダマスカスからセルビスでヨルダンのアンマンに向かった。アンマンに着くと何故か安らぐ
     初めて行ったアラブの国だからなのか、これまで駆け抜けてきた今回の旅の疲れがどっと出てきたのも確
     かだった。宿に入ってダウンタウンに出かけた。そしてもしかしてという思いでローズホテルに寄ってみた。
     なんとそこには、やはりという自分勝手な想いに答えてくれて、ハシムさんが再会を喜んでくれたのだった。


          
ハシムさんはここで昼間ときどき働いて、就職活動をしてるよ
うだった。
さっそく、ペプシとアラブ菓子を出してくれた。
「まだヨルダンにいたのか?」「今回はどこへ行ってきたんだ」
と、矢継ぎ早に聞かれてしまった。
「ここの屋上で写真を撮ったよな」とか、前回の旅で話したこ
ともよく覚えていたのにはビックリした。
前聞けなかった、ハシムさん自身のことも聞いてみた。
Hashem−Almasriさんはウエストバンクのナブルスの出身
だそうだ。もう20年以上も前に、ひとりパレスチナから出て、
建設業に就きながらアメリカを転々として生活していたらしい。
NY、LAXそしてフェニックスでも暮らしていたと言う。
7ヶ月くらい前にヨルダンに来て、ここで生活をしながらパレス
チナのビザがおりるのを待っていると言う。
ナブルスには両親や4人の兄弟がいて、やはり帰還したいの
だそうだ。ただ、ビザがないから帰れない。ビザがおりるかどう
かは、非常に難しいらしい。「ただでさえイスラエルはパレスチ
ナ人を追い出したがってるんだからな」と、ハシムさんは落胆
するような顔で話す。
今回のアメリカの「和平ロードマップ」の話をしようといたが、そ
んな話など気休めにもならないと思い、やめた。




     

    ここヨルダンは、パレスチナ以外でもっとも多くのパレスチナ難民が暮らすところでもある。その人口はもともと
    のヨルダン人より多いのだ。第一次中東戦争そして第三次中東戦争で多くのパレスチナ難民がここヨルダンに
    流れ込んできた。
    ここにも6ヶ所ほどパレスチナ難民キャンプがあるが、ほとんどのパレスチナ人は市街地で暮らし、街に溶け込
    んでいる。そんなヨルダンでは、どこでもパレスチナ人を見かける。今回も街中の住宅でパレスチナ人の子供
    を見かけた。屈託がなく明るく暮らしているこの子たちも、やはりパレスチナへの帰還を望んでいるのだろうか。

    ハシムさんと別れるときに「また来ますよ!...ハシムさんも日本に来たらボクがどこでも案内しますからね」
    と言う自分に、「また来いよ!...パレスチナに戻れたら、パレスチナのどこでも案内してやるよ」と、言った、
    ハシムさん自身は、パレスチナへの帰還を信じているのだと、想った。 
    そんな想いを感じながら、今回のパレスチナの旅は終わった。
    
    人は誰でも生まれたところに帰りたいと思う。ただ、そこが国家でなくてはならない理由はないのではないだろう
    か。ほんとうに人間は宗教や民族の壁を乗り越えて共存できないものなのだろうか...... 
    パレスチナ人に対するイスラエルの圧制を糾弾するユダヤ人もいる。ユダヤ人に対する自爆テロが問題の解決
    をもたらさないと感じているパレスチナ人も多くいる。兵役を拒否するユダヤの若者たち。アラファトやPLO幹部
    の腐敗に怒るパレスチナの若者たち。
    「カナンの地」が誰のものかを断言できるのは、もはや過去の歴史ではない。
    これからの、ユダヤ人とパレスチナ人が決めていくことには違いない。キリスト教徒が築きあげてきた、国家とい
    う概念にとらわれることなく共存することが、ユダヤとパレスチナの両方の民にとって、この問題の解決を探るこ
    とになるのではないのだろうか.....
 

    TOP                                                     BACK