Jerusalem  


     「エルサレム」に来るとなぜか心が高揚する。
     それは聖地であるまえに、エルサレムがひとびとをひ
     きつける不思議な力のようなものだと、いつも感じる。
     旧約聖書によると、今から3000年ちかく前にユダヤ
     民族はこの地に入り、民族統一とイスラエル王国を
     樹立した。王国の滅亡後、バビロン捕囚ののちイスラ
     エルに帰還したユダヤ2支族はエルサレムの第一神
     殿跡に第二神殿を建設する。その第二神殿もローマ
     人により破壊されてしまう。
     そしてイスラム統治の時代に第二神殿跡に岩のドー
     ムが建設されその地はユダヤとアラブ両民族の聖地
     となった。

     
     
           
          

     1月24日、アンマンからキングフセインブリッジのボーダーを経てスラエル側のアレンビーに渡り、シェルート
     でエルサレムに入った。
     いつもの宿に入り、アポを取っていたMIFTAHのLabibさんにTELをしてみた。
     この日はユダヤ教のシャバット(安息日)で、午後は3時になると事務所がCLOSEになるらしい。今(もうす
     でに12時をすぎていた)からラマラの事務所にこれるか?と聞かれても、ラマラにはまだ行ったこともない
     し、行けても時間的に余裕がないと思った。
     それではと、Labibさんがエルサレム事務所に連絡をとってくれ、Yassarさんをたずねて行くことにした。
     MIFTAHのエルサレム事務所は東エルサレムのノセービチェックポイントから少し歩くとある。アラビア語な
     まりのTELで聞いた場所は、どんなに聞いてもはっきりしない点が残る。
     案の定、チェックポイントを少し歩いて道をゆくパレスチナ人何人かに確認したが、はっきりしない。しかたな
     く近くの家具屋に入りそこのパレスチナ人の主人に確かめたら、携帯でTELして確認してくれた。




     MIFTAHのエルサレム事務所には数人のスタッフが
     忙しそうに働いていた。
     YassarさんはMIFTAHのNET技術者としてHPのエ
     ディターを担当している。情報の収集から、コラムニ
     ストとの調整や、編集全般についてラマラのスタッフ
     とともに仕事を進めている。
     事前に用意していた質問を中心に約2時間ちかく話を
     した。
     



     Yassarさん自身はベツレヘムに住んでいるらしい。お母さんがラマラ生まれで、彼もラマラで生まれたらしい。
     10代の頃、他のパレスチナ人の多くがそうであるように父親とともに湾岸アラブ国に出稼ぎに行ったようだ。
     彼はUA(アラブ首長国連邦)で大学を出て、パレスチナに帰ってきたらしい。母親がラマラに住んでいたので
     IDは取得できたようだ。
     エディターという立場から、最初はパレスチナ問題についてあまり語ってもらえず、パレスチナでのIT状況や
     情報の収集やNGOの状況などが話の中心だったが、最後は彼自身からコメントを語り始めた。
     クリスチャンであるYassarさんにとっても、他のパレスチナ人と同じく占領地での問題はどれも生活に基盤す
     ることだ。

     東エルサレムの地も、今「分離壁」の建設が進んでいる。
     学校へ通学する、仕事に通勤する、そして金曜日には「アル・アクサ」へとお祈りに行く。そんな東エルサレム
     に住むパレスチナ人の基本的な生活を脅かすこの「壁」は、東エルサレムの機能は言うに及ばず、東エルサ
     レム自体の情景すらも歪なものにしていくのだ。
 

    
TOP                                      BACK       NEXT