Hebron  

     
     4月28日、エルサレムからヘブロンに向かった。
     ヘブロンに行くには、ダマスカス門前からベツレヘム行きの
     アラブバスに乗りハザまで行き、そこでヘブロン行きのアラ
     ブバスに乗り換えて行く。
     ハザではすでにヘブロン行きのバスが待っていたが、客が
     集まるまでは出発しない。
     自分の前の席に、通路をはさんで父親が連れる女の子1人
     と、母親が連れる女の子2人が座っていた。
     母親にうながされ、2人の女の子の姉の方が、持っていた
     袋からとなりの席の女の子にビスケットを少しあげていた。
     自分たちだけ食べていることを良しとしないのか、少ないも
     のを分け合う心が、自分には嬉しかった。



バスはヘブロン通りで止まる。そこからはパレスチナ
のセルビスでヘブロンのセルビスターミナルまで行く。
ヘブロンのセルビスターミナルの手前500Mで道路
が塞がれているので、そのあいだは歩いていかなけ
ればいけない。
前はここにもチェックポイントがあったのかもしれない。
セルビスターミナルに行くと、客の取り合いだ。特に
自分は外人なので稼ぎになると思われたのかも知れ
ない。
ベツレヘムに行ったときの帰りも、セルビスターミナル
でそんな状況になった。   
観光客も来ないので、彼らには死活問題なのだろう。
セルビスターミナルから新市街に入り、スークの中心
                                        まで行った。



           

     新市街やスークの周辺あたりは、人も多く活気にあふれている。とても、最近までたびたびイスラエル軍の
     侵攻が繰り返されていた場所とは思えなかった。
     道を行くほとんどの人たちに、めずらしそうに見られた。外国人、特に東洋人が来るというのはほとんどない
     のだろうなぁ。道端で変わったシュワルマ(中身のソースが変わっていた)を買って、食いながら地図を見て
     いると、数人の青年が興味深そうに覗いてきた。「どこから来たの?」と言われて、「ヤパーニー」と答えると
     みんな笑顔で「ウェルカム」と言ってくれた。
     「もうずいぶん前からインティファーダはない」「外出禁止令も今はない」「ただ、ここから少し行くと外に出ら
     れないのような地域があるよ」「イスラエル兵ばかりだ」と、やつぎ早に話してくれた。
     

           

     その青年たちが、旧市街へ帰るという老人を探してくれて、その老人についていくことにした。
     スークのはずれから10分もしないうちに、街の様子ががらっと変わってしまった。だんだん人通りが少なく
     なっていき、旧市街の中に入るとそこはゴーストタウンのように、全ての店が閉まっていて歩く人もほとんど
     いない。英語をほとんど話さないその老人が、アラビア語とジェスチャーで「店を開けるるとイスラエル兵が
     やってきて銃撃される。最近は少ないがみんな怖がって開けないし、外にも出なくなってる。」というようなこ
     とを言っていた。しきりに「イスラエル...ダッダッダッダー!」とイスラエル兵が銃撃するジェスチャーを繰
     り返していたのが印象的だった。


           
     
     旧市街の中にイスラエル軍の侵攻の跡らしきとこ      老人は旧市街の「マクペラの洞窟」まで案内して
     ろを見かけた。そこには今もイスラエル軍の監視       くれた。「ここが一番アブナイところだよ」と言う。
     塔があり遠くからは見えないが、そばを通ると中に      この街に何十年も住んでいるこの老人にとって、
     何人かのイスラエル兵がいることがわかる。         ヘブロンはいつになったら安らかに暮らせるとこ
                                          ろになるなだろうか。
                                         
                                         
                  

     「マクペラの洞窟」はアブラハム、イサク、ヤコブら      その「マクペラの洞窟」の前は大きな広場があり
     の墓があるとされるところであり、ユダヤ教徒とイス      そこから周りがよく見渡せる。人通りもないその 
     ラム教徒の双方の聖域だ。                    広場を住宅地から見ているパレスチナ人の子供
     だが、今イスラエル兵によって警備されていて、こ       を見つけた。カメラを向けると、銃を向けられた 
     の地域はパレスチナ人とイスラエル兵の衝突がし       と勘違いしたのか、一斉に逃げてしまった。 
     ばしば起こる場所でもある。                    何度も手を振ると、ようやくまた顔を見せてくれ
                                           て、こちらに手を振ってくれた。近づけないところ
                                           を、隠れるように見つめている生活がそこにある。
 

            

     旧市街の周りや、少し路地にはいるとイスラエル兵がそこかしこにいて、歩いているとたびたび出くわす。
     そして、イスラエル兵が身を隠す濠などもよく見かける。誰もいないように見えるのでカメラを向けると、「NO
     Photo!」と声がして小さな窓から銃口が向けられてくる。
     

           
     
     外出もままならないこの街には、大きなユダヤ人入植地があり、そのこともパレスチナ人との争いが起こる
     原因ともなっている。
     旧市街からスークへ戻る途中でパレスチナ人の子供を見かけた。
     この子たちにはどんな未来が待っているのだろう。そんなことすら考えることもなく、今を生きる人たちがこの
     街で暮らしているのだ。
  
     
    

     ヘブロンからベツレヘムには大きなチェックポイントがある。ヘブロンへの行きは30分くらいのチェックだった
     が、帰りはバスに乗っていたパレスチナ人男性が全員降ろされ、一人ひとりIDカードをチェックされていた。
     何か口答えをするたびにイスラエル兵が銃口を向ける。そんなことにも慣れてしまっているのだろうか、ひとり
     の青年が激しく抗議していた。
     結局、その青年を含む3人がバスに乗せてもらえなかった。彼らはまたヘブロンに戻るしかない。明日はここ
     を出られるという保証もないのだ。
     出発するバスの窓から、こちらを悔しそうに見つめる3人のパレスチナ人青年の顔をいつまでも眺めていた。
     これがここの日常だと理解するには、今の自分には淋しすぎるような気がした。

          
 
    TOP                                       BACK      NEXT